
終戦後のプロ野球の人気者・大下。遊び人としても知られていた
プロ野球の歴史の中から、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は9月27日だ。
終戦後まもなく、珍妙な「没収試合」があった。試合中にもめたとか、そういうことではまったくない。
1946年9月27日のことだった。西宮球場でのゴールドスター対セネタース戦は午後1時試合開始予定だったのだが、セネタースの選手がそろわず、1時27分、球審によって「没収試合」が宣告された。
ゴールドスターは関西のチームで、東京から来ていたセネタースは西宮から電車で15分の宝塚に宿舎があったという。前夜から雨が降り続いていたが、球場周辺は午前11時過ぎにはあがり、ゴールドスターの選手たちは11時30分ごろから打撃練習を始めていた。
だが、セネタースの選手が現れない……。なんとか関係者と連絡が取れ、明らかになった事実がすごい。雨があがらず、試合中止だと思ったセネタースの選手たちが、早々と遊びに出かけてしまい、連絡が取れないというのだ。
正午過ぎになって、ようやく4、5人の選手がやってきたが、これではとても試合にならないと、没収試合が宣告され、ゴールドスターが9対0の勝利となったわけだ。
当時、携帯電話などあるはずもなく、セネタースの宿舎に電話があったかどうかも定かではない。ただ、青バットの
大下弘をはじめ、遊び人が多かったと言われるチームながら、午前中から選手が総出で遊びに出かけてしまうって、いくらなんでも……。
写真=BBM