週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元ソフトバンク・柴原洋に聞く】肩が弱ければ早いスローイングを身につければいい?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.中学校で軟式野球部に所属しています。外野を守っていますが、あまり肩が強くありません。監督やコーチには「肩の強さに自信がないのならば、早いスローイングを身につけなさい」と言われます。どうすればいいですか。(北海道・14歳)



A.リスクを伴う早いスローイングには反対。体を使いしっかりとした“投げる形”を!


前マーリンズ・イチロー


「早いスローイング」ですか……。確かに、捕ってから早くスローイングのモーションに移り、投げるに越したことはありませんが、程度にもよると思います。

 例えば、捕球後、ワンステップで投げることは可能ではありますが、これにはファンブルのリスクが伴います。外野手の基本は、グラブを持つほうとは逆の足が前に来た状態で捕球をし、ワン、ツー、スリーとステップを踏んで投げることです。

 ワンステップはこれとは逆に、グラブを持つほうの足が前に来たときに捕球(つまり、右投げなら左足前、左手前の状況)をし、1つステップ(軽いジャンプですね)を踏んで投げるわけですが、グラブと足が同時に前に来ると、とても捕球がしづらいのです。しかも、ランナーを刺しにいくケースでは全力で走って捕球ポイントまで行きますからね。ただでさえ難しいのに、そのリスクをどうとらえるか、でしょう。

 また、モーションそのものを小さくして素早く投げる、と考えることもできますが、そもそも肩の強さがないのに、小さく投げて本当に良いボールが投げられるのか、という疑問もあります。

 結論を言うと、このチームのコーチは「早いスローイング」を求めていますが、私はこれには反対で、基本に忠実にしっかりと体を使って投げることを優先すべきではないか、と考えます。

 繰り返しますが、まずはグラブを持つ腕とは反対の足が前に来た状態で捕球をし、3つのステップをしっかりと踏んで、その間に投げる形を作り、強いボールを投げてあげる。これを繰り返していくうちに、慣れて、そのステップ幅がだんだんと細かくなればリズムが良くなって、スムーズなスローイングにつながっていきます。

 外野スローの例を挙げると、イチロー選手(前マーリンズ)を思い浮かべてもらえると分かりやすいと思います。あれだけ肩の強いイチロー選手でも、しっかりとステップを踏んで、“投げる形”を作っていますよね。そしてあれだけの素晴らしい送球を見せてくれる。肩に自信がないのなら、なおさら“投げる形”を意識する必要があると思いますし、急がば回れではないですが、この形が、良いスローイングにつながっていくはずです。

写真=Getty Images

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング