オフは次のシーズンに向けて戦力整備をする重要な期間となる。ドラフト、FA、トレード、新外国人など方法をさまざまだが各球団、補強をどのような形で進めているのか。原辰徳新監督を迎え、次々に新戦力を獲得する巨人を見てみよう。 
入団会見で笑顔を見せる原辰徳監督と丸佳浩
5年ぶりのV奪回に向けて、剛腕全開でストーブリーグの主役となっている。
11月21日にパドレスから今季メジャー20発の
クリスチャン・ビヤヌエバ内野手との契約にこぎつけると、間髪入れずに
オリックスを自由契約となっていた
中島宏之内野手の獲得で、2人セットで一塁、三塁、左翼(ビヤヌエバ)と右の代打の補強に成功。続けて
西武からFAの
炭谷銀仁朗捕手を獲得して
小林誠司の対抗馬にあてるなど、チーム内競争をあおることも忘れない。そして今オフFAの最大の目玉であった
広島・丸佳浩外野手の加入だ。2年連続MVPの獲得で、打線強化は十分に叶うだろう。
楽天入り濃厚と見られていた
岩隈久志投手(マリナーズFA)の獲得は驚きだが、先発も補強ポイントであったことは間違いない。昨年9月に右肩クリーニング手術を受けており、今季はメジャーでの登板はないものの、復活は十分に可能との判断。日米通算170勝の経験は貴重だ。
炭谷、丸獲得による人的補償での戦力流失は覚悟しなければいけないが、数年先ではなく、2019年に勝つための補強を推し進めている。まだまだ続きそうな気配も……。
【主な新加入選手】
[投手]
岩隈久志(マリナーズ)
高橋優貴(八戸学院大※ドラフト1位)
山下亜文(
ソフトバンク)
[捕手]
炭谷銀仁朗(西武)
[内野手]
C.ビヤヌエバ(パドレス)
中島宏之(オリックス)
[外野手]
丸 佳浩(広島)