週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

ランダウンプレーのコツは?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学で硬式のチームに入りました。遊撃手をしていますが、ランダウンプレーがうまくありません。タッチできそうで、追いかけ過ぎて注意を受けます。ボールを受けるタイミング、追いかけていき、ボールを離すタイミングを教えてください。(富山県・12歳)



A.1、2、3歩でタッチできるくらいのタイミングでボールをもらうのがベスト


元中日・井端弘和氏


 簡単に説明すると、ボールを受けてタッチする側であれば、ボールを捕って、1、2、3歩でタッチできるくらいのタイミングでボールをもらうのがベストです。仮にほかにもランナーがいた場合、これ以上時間をかけてしまうとそのランナーに余計な進塁を許すことになりますし、1、2、3歩でタッチができないと、今度は追いかけていって別の野手にボールを渡す作業を考えなければいけなくなります。

 このランダウンプレーに関わる野手が増えれば増えるほど(つまり2往復、3往復と行ったり来たりすると)、野手側にミスが生じる可能性も高くなってしまいます。ですから、ボールを受ける側は受け取ったら一発で仕留めるつもりで。そのタイミングを何度も練習して体にしみこませてください。

 ただし、どうしてもタイミングが合わずに時間がかかってしまうことは、プロでもあり得ます。その場合は焦る必要はなく、目の前のランナーを確実にアウトにすること。仮に後ろの走者に進塁を許そうとそこは割り切って、1個のアウトを必ず取りましょう。

 一方で、追いかけて相手にボールを渡す側であれば、自分が受け手となったらどんなボールが扱いやすいかをイメージすることです。あまり距離を詰め過ぎると、受け手は捕ってからタッチまでがスムーズに行えませんし(投げ手が近いと一歩出ながらの捕球がしづらい)、加速したランナーに受け手の横をすり抜けられてしまうリスクも生じます。適度な距離を保って、正確に、受け手の捕りやすいボールを投げることです。

 また、受け手と投げ手がランナーを挟んで一直線上にいると、ボールがランナーに当たってしまいます。受け手が走路からズレるのはランナーにすり抜けられる危険があるので、投げ手が一歩ないし二歩一直線上からズレて(角度をつけて)、ボールを投げたときにランナーに当たらないように配慮しましょう。

 なお、受け手はボールを受け取ったら、グラブに入れたまま追うのではなく(1、2、3でタッチできる場合もです)、ボールを投げるほうの手に持ち替えて追い(投げ手になった場合にあわてないように)、タッチの際に余裕があれば持ち手をグラブで覆ってタッチが確実でしょう。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング