週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

ショートを守っているが腰の高さはどのようにしたら直せる?【前編】/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.ショートを守っていますが、いつも腰が高くなってしまい、エラーも多いのでよく注意されます。どうすれば直りますか。(佐賀県・12歳)



A.重要なのはグラブが地面に着いているかどうか。またグラブと顔の位置関係を大切にすること



 私の個人的な理論ですが、グラブが地面に着いているか、いないかが重要なのであって、腰が高くても、グラブがちゃんと地面に着きさえすれば問題ないと思っています。逆に言えば、腰を落とせても股関節が堅いなどの理由でグラブを地面に着けない人もいます。それでは、意味がありません。

 では、なぜ「腰を低く落とせ」と指導者の方が言うのかといえば、グラブは下から使うもので、グラブを地面に着けられるくらい腰を落としておけば、股の間を抜かれることはない、つまり、トンネルすることはないだろうとの考えからだと思います。また、グラブと顔の距離感が、腰を落とすことで必然的に近くキープできる、ということもあるでしょう。

 繰り返しになりますが、腰が高くても、地面にグラブが着くのであればトンネルはしませんし、腰が高くても、顔さえ近づけてグラブとの距離感を縮められれば、問題ありませんよね。ちなみに、グラブと顔の距離感を近くしておきたいのは、操作性を良くするためです。捕球の直前にバウンドが変わることはしょっちゅうですし、そのときに瞬時に対応できるように、グラブと顔の位置関係は大事だということです。

 メジャー・リーガーを見てください。みんな腰は高いですが、グラブは地面に着きますよね。日本人選手でも体型等人それぞれですから、腰高の人もいます。彼らが守備が下手かと言えば、決してそんなことはありませんよね。

 内野を守る上で重要視するのは、グラブを地面に着けること、次にグラブを地面に着けるのに一番やりやすい体勢、姿勢であることです。ただし、ラクして、かつ地面にグラブが着かないでは意味がないですが、それは練習を繰り返すことで探し出す、もしくは訓練していくことが大切ですよ。

 質問の方はどうでしょうか。「腰が高くなってしまい、エラーが多くて注意される」とのことですが、地面にグラブが着いていないのではないですか? まず、その部分を確認してみてください。例えば私が巨人のコーチ時代、岡本和真山本泰寛などにずっと股割をさせていました。その理由は腰も高めでグラブが地面に着かなかったからです。股関節の柔軟性を高めて、グラブを地面に着けようという狙い。実は股割には多くの利点があるので、次回、解説します。

<「後編」に続く>

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2019年11月11日号(10月30日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング