先輩・森敬斗の背中を見て

桐蔭学園高の遊撃手・松下歩叶は、NPBスカウトがリストアップする注目選手である
今春のセンバツ甲子園で東海大相模高が10年ぶり3度目の優勝。明豊高(大分)との決勝で9回裏、サヨナラ安打を放ったのは正捕手・小島大河(3年)だった。この一打に心が熱くなったのが桐蔭学園高の四番・遊撃手の松下歩叶(あゆと、3年)である。
「(小島とは)ベイスターズジュニアで一緒だったんです。刺激を受けました」
東海大相模高は特別なライバルだ。1年秋の県大会4回戦では、6回
コールド敗退(0対11)を喫している。
「この春、夏に勝たないといけない相手。(センバツ優勝で)さらにやってやろう、と。プラスになっています」
桐蔭学園高のショートストップと言えば、
森敬斗(現
DeNA)の記憶が新しい。松下が入学する直前のセンバツで躍動した2学年上の先輩である。甲子園帰り後は、尊敬する主将・森の背中を見て、夏までを過ごした。
「夏の県大会で敗退して『次はお前の番だから。(甲子園に)連れて行け!』と言われたことが印象に残っています」
左の巧打者である森に対して、松下は右のパワーヒッター。高校通算10本塁打。もっともこだわっている数字は打点であり、好機で一本を出すことが四番の仕事であると自覚する。
湘南高との春季神奈川県大会初戦(2回戦、4月11日)では二塁打2本を含む3安打を放ち、チームの勝利に貢献したが、9回のチャンスで一本を出せなかったことに、何よりも悔やんだ。
松下の魅力は、打つだけではない。50メートル走6秒1の脚力を生かした広い守備範囲、堅実な遊撃の守りは、見どころ十分である。「われわれのチームは伝統的に守りが外せない。打力はいつでも発揮できる分野ではないので、守備からリズムをつくった上で、攻撃につなげていきたい」。181センチ85キロの右の大型内野手は、NPBスカウト注目の逸材だ。
昨秋は鎌倉学園高との県大会準決勝で5回コールド負け(0対10)し、あと1勝で関東大会出場を逃した。1999年以来遠ざかる夏の甲子園出場が最大の目標であるが、まずは今春、県大会の上位2校が進出できる「関東大会出場」に照準を合わせる。松下は攻守走でチームのために、全力プレーを続ける。
文=岡本朋祐 写真=椛本結城