
侍ジャパンU-18代表の右腕・宮原は9月3日、早大との練習試合で1回無失点に抑えた
U-18W杯(9月9~18日、アメリカ・フロリダ)に出場する侍ジャパンU-18代表を指揮する馬淵史郎監督(明徳義塾高)は、国内合宿における実戦3試合を経て、2人の投手に、先発としての役割に期待を寄せている。
2試合に先発した左腕・香西一希(九州国際大付高)と、2試合に救援した右腕・
宮原明弥(海星高)である。
香西については「投げ間違いが非常に少ない。四球もほとんどないピッチャー。試合を作れる」と緩急自在の投球を評価。大学日本代表との壮行試合(8月31日、ZOZOマリン)では3回1失点、早大との練習試合では2回無失点と安定感ある投球を披露している。
一方、宮原は壮行試合で2回無失点、早大との練習試合では1回無失点と好調をキープしている。馬淵監督は、宮原の良さをこう語る。
「ボールが重たい。剛球。スライダー、カットボールとカウントを取りたいときに取れるボールがある。使い減りしないタイプ」と心身のタフなスタミナも高く評価している。
最速147キロの宮原は「自分のピッチングをすれば、通用する手応えをつかんだ。大会本番では、与えられた役割をしっかりこなしていきたい」と意気込んだ。
好きな投手は
ヤクルト・
奥川恭伸で「タテのスライダーが良く、ピンチの場面で強いところにあこがれる」と目を輝かせる。
今夏の甲子園1回戦では日本文理高(新潟)を完封。海星高の投手が甲子園でシャットアウトするのは「サッシー旋風」で4強へ進出した1976年夏、3回戦(対崇徳高)で右腕・
酒井圭一(元ヤクルト)が遂げて以来だった。3回戦に進出した今夏の甲子園は17イニングで自責点1(防御率0.53)と抜群の安定感を誇り、高校日本代表入りを果たした。
高校卒業後の進路は未定。大学かプロで熟考中だが、今大会の結果次第で最終結論を出すという。長崎県対馬市出身で「島の人が元気になるような活躍がしたい」と、責任と自覚を持って日の丸を背負い、全力投球を誓う。
文・写真=日本雑誌協会代表取材