心に響いた副校長の熱意
11月、永田昌弘氏が明星高の監督に就任した[写真=BBM]
国士舘高(東京)の監督として春9回、夏1回の甲子園出場へ導いた永田昌弘氏(65歳)が11月から明星高(東京)を指揮している。
中京高(現・中京大中京高)から国士舘大を経て、東京ガスで内野手としてプレーした。1983年、国士舘高の監督に就任。春夏を通じて初陣となった91年春に4強進出を遂げると、93年春に4強、96年に8強とセンバツ大会に滅法強く「春の国士舘」を全国に定着させた。
2006年から国士舘大を指揮し、東都大学二部リーグだった母校を09年秋に二部優勝、一部昇格へと導いた(10年秋に二部降格)。14年の退任後、16年に国士舘高の監督に復帰し、22年3月に国士舘高監督を退任し、23年3月に同校を定年退職。23年には長年にわたる指導力が評価され、育成功労賞を受賞している。
「もう、野球界に戻ることはないと思っていました。ゆっくりしていたところで、今年の10月上旬、突然、電話が入ったんです」
通話の相手は明星高・水野次郎副校長だった。
「小、中学校時代の幼なじみ。年賀状のやり取りはずっとしていたんです。千葉県の県立高校の校長、島根県の私立中学・高校の校長として活躍している姿を見てきました」
水野副校長は2023年4月に明星高の副校長に就任。23年は運営母体である明星学苑の創立100周年であり、学校改革の目玉の一つとして、永田氏を招へいしたのである。就任要請を受けた永田氏は学校関係者と会い、最初の電話から約2週間で話がまとまったという。
来年1月で66歳になる。なぜ、高校野球の現場に戻る決意を固めたのか。
「水野副校長から『府中市から初の甲子園出場へ!』の熱意が、心に響きました。私の野球人生を振り返ってみると『初』に縁があったんです。豊橋市立南部中から中京高野球部へ入部したのは私が初めてで、中京高から国士舘大野球部へ進んだのも私が初。4年時には東都一部リーグで、初優勝(主将)をさせていただきました。卒業後、東京ガスに入社し、野球部へ入部したのも、国士舘大学出身者として初めてだったんです。真面目に取り組んでいれば、周りの方々のご尽力によって、輝かせてくれる星の下に生まれているのかな、と。学校として、本気になって初の甲子園出場を目指している方針が魅力的で今回、お引き受けさせていただく運びとなりました」
求めるのは攻守にスキのないプレー
明星高の運営母体である明星学苑は2023年に創立100周年を迎えた[写真=BBM]
追い求める野球は、国士舘高を通じて不変だ。攻守にスキのないプレー。機動力を駆使する攻撃スタイルは、永田監督の真骨頂である。
「投手を中心に、守りの野球しかできませんから。来春の公式戦から、新基準のバットが導入されます。11月には5試合、練習試合を見ましたが、打球が飛ばないのが第一印象。1点にこだわっていく野球である私たちにとっては、追い風です。素直な生徒たちが多く、スポンジのように吸収していくのが見て分かる。基礎基本の反復練習をしていきます」
指導に飢えていた選手たちの目の色が変わった。一つひとつの動きに対して意識的になり、就任約1カ月で成果は確実に出ている。12月24日からは4日間、強化合宿を行い部員38人で結束力を高め、24年シーズンを迎える。
グラウンドはサッカー部と共用。冬場の完全下校は18時30分と制約が多い中でも、工夫を凝らしたメニューで強化を図っている[写真=BBM]
明星高は95年秋の東京大会4強が最高成績。準決勝の相手が永田監督が率いる国士舘高だったというのも、何かの縁を感じさせる。夏の西東京大会では、8強が最高成績である。今秋の東京大会は1回戦で敗退した。
「投手陣が整備されてくれば、来年春の都大会は、2つは勝てる。夏はベスト8を目指したい。それぐらいの目標設定でいかないと、選手たちのモチベーションも上がらない」
明星高は地元・府中市への愛着が強く、ボランティア活動にも積極的だ。今後は野球部員も多摩地区、府中市内の生徒でメンバーを固める、地域密着のスタンスを打ち出している。「文武両道」を前面とする学校としても野球部、吹奏楽部、ハンドボールを強化指定部とし、スポーツが学苑をリードする青写真を描く。野球における学校応援は、教育活動の一環。スタンドが教室となり、愛校心を醸成する場として活気づく。試合会場ではパワーあふれるブラスバンドが野球部を強力な後押し。そんな盛り上がる夏の光景が見られるはずだ。
目標は明確。永田監督は、力を込めて言う。
「4年後には、甲子園に行く。夢ではなく、努力をすれば届く目標です」
甲子園通算10勝。野球を通じて人を育てる名指導者の下で明星高は日々、前進していく。
文=岡本朋祐