木更津総合高の同級生

法大の吉鶴[左]と篠木[右]は「左右のエース」形成し、2020年春以来となる東京六大学リーグ優勝を狙う[写真=BBM]
法大の157キロ右腕・
篠木健太郎(4年・木更津総合高)と151キロ左腕・吉鶴翔瑛(4年・木更津総合高)はともに、大学卒業後の「プロ志望」を表明した。
篠木はドラフトにおける目標として「1位競合」を公言する。
「口に出すことで、自分のなりたい姿をブレないようにしている。覚悟を決めている」
150キロを計測した高校時代から「関東No.1投手」と言われ、プロ志望届を提出していれば、複数のNPBスカウトからは「上位指名」の評価も聞かれた。ただ、篠木はかねてから「大学進学一本」だった。
「中学時代から神宮にあこがれ、東京六大学への進学実績、なおかつ甲子園を狙える学校ということで、木更津総合高にしました」
1年夏には甲子園のマウンドを踏み締めた。2020年夏、コロナ禍で甲子園出場をかけた3年夏の地方大会は中止。しかし、主将・篠木は目標を見失わず、千葉県高野連主催の独自大会で優勝へ導き、有終の美を飾った。
絶対的エース・篠木の控え投手が、背番号10を着けるサウスポー・吉鶴だった。
「高校のときは届かない存在。篠木の負担を軽減させたいと考えていました。大学入学後、下級生から起用していただき『左右のエース』と言われるように、練習を積んできました。いずれは、篠木を超える投手になりたい」
吉鶴の父・
吉鶴憲治さんはかつて
中日、
ロッテに在籍した捕手だった(現・
ソフトバンク三軍バッテリーコーチ)。年末年始に帰省した際には「プロを目指せる位置にきた。目指すならばドラフト1位で行け!」と言われた。
「入学当初は目指せるとは思ってもいませんでしたが、あと1年、頑張って、ドラフト1位で行きたいと思います」
12月末には篠木とともに、1泊2日で母校・木更津総合高の冬合宿に参加した。午前中は千倉海岸でのトレーニング、午後はグラウンドでの技術練習と、後輩とともに汗を流した。
「原点の場所です。野球を教えてもらったのは木更津総合高校。五島(五島卓道)監督などと意見交換もできる、貴重な時間でした」
吉鶴は140キロ台中盤から後半の平均球速を150キロ台に上げ、新たな球種としてはスプリット習得に着手。今春のリーグ戦では、5勝と最優秀防御率のタイトル奪取を目標にする。篠木も5勝を掲げ「2人で10勝。(10戦全勝Vで)完全優勝を達成したい」と、2020年春以来の天皇杯奪還を固く誓う。
文=岡本朋祐