週刊ベースボールONLINE

大学野球リポート

【大学野球】「六大学代表のプライドを持って戦う」 最強軍団を倒して日本一誓う早大・吉納翼

 

最後まで貫く自分たちのスタイル


早大・吉納はホームランボールを手に、笑顔を見せた[写真=矢野寿明]


【第73回全日本大学野球選手権大会】
▼6月15日 準決勝 神宮
早大(東京六)4-3東日本国際大(南東北)
※延長10回タイブレーク

 早稲田の野球をやる。

 不動の三番で副将・吉納翼(4年・東邦高)は言い切った。

 決勝の相手は、大会連覇を狙う東都の王者・青学大だ。吉納は「最強軍団だと思います」と言ったが、相手を見るよりも、自分たちのスタイルを最後まで貫くのが最優先だ。

 東日本国際大との準決勝。2点を追う6回表に逆転3ラン。タイブレークの10回表には決勝犠飛を放った。全4打点の活躍である。青学大は準決勝第1試合で、先に決勝進出を決めていた。同じ東海地区出身で高校時代からよく知る青学大の主将・佐々木泰(4年・県岐阜商高)が3ランを含む4安打6打点。「主軸が打てば、ゲームをつかめる」と、同級生ライバルの活躍に刺激を受けていた。

東邦高2年春のセンバツ。明石商高との準決勝で決勝3ランを放った[写真=BBM]


 吉納は「これまでの野球人生、緊迫した場面で3ランが出る。『3ラン男』じゃないかな(苦笑)」。そのVTRシーンは2019年春のセンバツだ。東邦高の2年生・吉納は明石商高との準決勝で0対0の7回裏二死一、二塁から右腕・中森俊介(ロッテ)から決勝3ラン(試合は4対2で勝利)。早大入学後、吉納は「早稲田に進学できたのも、あの一発があったから。人生を変えたホームランです」と振り返っている。東邦高は平成最後のセンバツで30年ぶりの優勝。勝負強さは7季ぶりのV奪還を果たした今春も健在だった。慶大1回戦で3回裏にソロ、6回裏には試合を決定づける、3ランを放っている。決勝を控えて、副将・吉納は決意を新たにした。

「六大学の代表としてプライドを持って戦う。早稲田の自分たちの野球をする。日本一を達成して、小宮山(悟)監督を胴上げしたい」

指揮官は確かな手応え


東日本国際大との準決勝。2点ビハインドの6回表二死一、二塁から右越え3ラン。豪快な当たりだった[写真=矢野寿明]


 早稲田の野球とは何か。2019年1月から母校を指揮する小宮山監督は言う。

「飛田(飛田穂洲)先生の『一球入魂』。学生には分かりやすく伝えてきたつもりです。どう消化するか」

 小宮山監督は、確かな手応えを得ている。

「こちらから、あーしろ、こうしろとは言わないので……。『こうしたいんです!!』と主張する形ができてきたのは良いことです」

 学生自らで考え、動き、実践する令和の「一球入魂」を体現している。吉納は「日ごろから応援してくださる方と、喜びを分かち合いたいです」と、9年ぶりの日本一を固く誓った。準決勝で一塁側の早大応援席は、多くの観衆が埋めた。東京六大学の本拠地である神宮で、決勝も場内から早稲田のムードを作り上げ、選手を後押ししていくはずだ。

文=岡本朋祐
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング