週刊ベースボールONLINE

HOT TOPIC

復調したDeNA・度会隆輝が安打量産 他球団から「モノが違う」高評価が

 

一軍復帰後、打棒爆発


広角に打球を飛ばして安打を量産している度会


 打席に入ると、安打を打つ可能性を感じさせる。DeNA度会隆輝だ。

 ファームでの調整期間を経て、6月11日に約1カ月ぶりに一軍昇格すると、6試合連続打点をマークするなど38打数15安打、打率.395と広角に安打を量産している。2割3分台だった打率は.271に上昇した。打席内容も濃い。初対戦の投手が多いパ・リーグ投手との対戦が続く交流戦にもかかわらず、きっちり対応した。6月15日の西武戦(ベルーナ)では、2点リードの5回一死三塁の好機で相手エース・高橋光成の153キロ直球を中前にはじき返す適時打。一塁で右拳を突き上げた。

 リーグ戦再開後も安打を重ねている。21日の阪神戦(甲子園)では今季6度目の猛打賞をマーク。初回、4回と左前打を放つと、6回の打席では西勇輝に内角を突かれるがファウルでカットして粘る。8球目の内角に食い込んでくるスライダーを左前に運んだ。

 他球団のスコアラーは、度会についてこう評する。

「モノが違うなと感じます。試合の中で修正する能力が高く、穴がない。ファームに落ちるまではどんな球にも手を出す、いわゆる『ダボハゼ』だったので打ち取りやすい打者の印象でしたが、今はまったく違います。ボール球をきっちり見逃し、際どい球はファウルでカットする。もともとコンタクト能力が高い打者なので、打つボールのチョイスをしっかりすれば安打を打つ可能性が上がる。新人王の有力候補であることは間違いないです」

二番でチャンスメーク役


 ドラフト1位で3球団が競合した逸材はセ・リーグ史上初となる開幕戦から2試合連続本塁打の鮮やかなデビューを飾ったが、その後は相手バッテリーの警戒が強まり安打が出なくなる。打ち気にはやりボール球に手を出す場面が目立つようになり、打率.231、3本塁打、11打点と状態が下降線に。外野の守備でも打球判断、落下地点までのスピード、球際の強さで課題を露呈した。5月16日にファーム降格に。ただ、度会はここからはい上がった。

 イースタン・リーグでは打率.324、1本塁打、8打点と好調をキープ。一軍昇格後は9試合連続安打を記録しているが、センターから逆方向の安打が目立つ。強引に引っ張らず、広角に打ち分けているのは自身の役割を自覚している表れだ。DeNAはオースティン筒香嘉智佐野恵太宮崎敏郎と長打力がある強打者がそろっている。一方でチャンスメーク役がなかなか固定できない。今季打率.286、3本塁打と頭角を現した蝦名達夫が5月中旬から一番に定着していたが、6月16日に右太もも裏肉離れで登録抹消に。二番でスタメン出場している度会は出塁が求められる打順で、期待に応える働きを見せている。

混セでチームのキーマンに


 セ・リーグの新人王の有力候補と見られるのが、ドラフト1位右腕の西舘勇陽(巨人)、2年目の田中幹也(中日)、船迫大雅(巨人)、徳山壮磨(DeNA)だ。6月16日の西武戦(ベルーナ)に先発登板し、プロ初完投初完封で2勝目を挙げたドラフト5位右腕の石田裕太郎(DeNA)、オリックスから加入したサブマリン右腕の中川颯(DeNA)も今後の活躍次第では、この争いに割って入る可能性が十分にある。

 度会も当然負けられない。天真爛漫なキャラクターで「スター性」を持つ稀有な存在だ。伸び伸びしたチームカラーのDeNAに入団したことも良かっただろう。春季キャンプに行われた週刊ベースボールのインタビューでは、「ロッカーの近い佐野(佐野恵太)さんとか、知野(知野直人)さん、牧(牧秀悟)さん、関根(関根大気)さん、山本(山本祐大)さん、京田(京田陽太)さんをはじめ、本当に皆さん優しいですし良くしてくれて、いろいろと教えていただけています。なので、どなたか一人を選んで挙げるのは難しいですね。でも皆さんのことを参考にさせてもらいながらシーズンに臨みたいと思っています」と話していた。

 さらに「今までの野球人生もすごく楽しかったですけど、またプロ野球という違う舞台で、新しい野球がたくさん見えてきました。いろいろな見え方や、楽しい部分があると感じています」と感謝の思いを口にしていた。

 混戦が続くセ・リーグで、度会がDeNAのキーマンであることは間違いない。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング