週刊ベースボールONLINE

大学野球リポート

【大学野球】春秋連覇を目指す早大でチームを献身的に動かしているのは2人の学生コーチ

 

根っからのリーダー気質


早大の4年生学生コーチ2人[左から川内、石原]がチームの屋台骨を支えている[写真=BBM]


 東京六大学リーグ戦は第9週の早慶戦で、慶大が早大に連勝し、勝ち点を挙げた。早大と明大が8勝3敗2分け、勝ち点4で並び、優勝決定戦が11月12日に行われる。優勝決定戦は2010年秋(早大10対5慶大)以来、14年ぶり。早大と明大の対決は1948年春(早大5対1明大)以来、76年ぶりである。

 春秋連覇を目指す早大で、チームを献身的に動かしているのは2人。主将・印出太一(4年・中京大中京高)のすぐ横には、いつも学生コーチの川内脩平(4年・八王子高)がいる。印出は2年春から不動の正捕手だが、川内も元捕手。投手の良さを引き出し、視野の広さも必要とされる仕事柄。2人は気が合う。

 背番号50。川内は根っからのリーダー気質である。小学校時代に在籍した貫井ジュニアーズ、中学時代にプレーした小金井シニアを通じて主将を務めた。高校は早実を志望したが、一般入試で合格することができなかった。八王子高では2年秋、背番号20の控え捕手でベンチ入りも、公式戦出場はゼロ。1年の浪人生活を経て、早大に入学。6学部を受験するほど、早稲田への思い入れは相当だった。

 同期の捕手にはスポーツ推薦で入学した印出、栗田勇雅(4年・山梨学院高)がおり、厳しい現実を目の当たりにした。早大では2年秋のシーズン終了までに、各学年で、学生コーチを選定する慣例がある。印出からの強い推薦により、川内は裏方への転身を決断した。

 とにかく面倒見が良い。野球へ熱さは人一倍。しかも、ノック技術が非常に高い。金森栄治助監督は「リズムが良く、プロでもあれほどうまいノッカーはいない」と舌を巻くほどだ。

「夏の新潟・南魚沼でのキャンプが印象深いです。内野陣にはもう、立てないぐらいのノックを浴びせましたので……。でも、選手たちは食らいついてきた」。日々の魂のノックが、早大鉄壁の守備陣を作り上げてきた。

 早大は今秋「あと1勝」で春秋連覇の早慶戦で連敗した。明大との優勝決定戦となったが、最後の最後まで試行錯誤の日々が続いた。

「どうやったらチームがうまく回せるのか、毎日、そのことばかりを考えてきました。大変なことが9割。学生コーチは今まで見ることのない、初めての光景ばかりでしたが、野球を側面から見られ、貴重な経験でした」

小宮山監督から学んだこと


 背番号51。石原壮大(4年・日大習志野高)も川内と同じタイミングで投手コーチとなった。193cm右腕は高校野球引退後、1日14時間の猛勉強で、現役で早大に合格した。選手としてチームに貢献するのは難しいと考え、「早稲田の優勝に貢献したい」と新たなポストに就いた。小宮山悟監督、正捕手・印出と密に連携を取り、ブルペンに情報を共有。試合を動かしていく上で、重要な役割だ。

 勉強熱心である。

「いつも新たな情報をインプットしている。聞かれたことは、いつでも答えられるようにしています。ウチの投手陣は自立した選手が多い。エースの伊藤樹(3年・仙台育英高)もこの春からエース番号11を着け、チームを引っ張っていく姿を強く感じます。チームで消化するメニューを率先してこなすことはもちろんのこと、一つひとつに対して意識的です。他の投手も任されたイニング、役割を全力でまっとうしようとする姿勢がある。春秋連覇を達成し、最強世代であったと言われるように完成形に持っていきたいと思います」

 NPB通算117勝で、MLBでもプレーした小宮山監督から学んだのは、ごくシンプルであった。百戦錬磨の元プロが強調するのはこうだ。「絶対に抑えてやるという、バッターに向かってく気持ちが大事。その上で、テクニカルなことを磨いていくスタンスです」。

 大学でのコーチ経験を生かし、将来はスポーツマネジメントの道へ進みたいという。大学卒業後は留学して、得意の語学を学んでいく。

 川内も大学卒業後は、野球とは一区切り。商社へと進む。「複数のOBから『指導者にならないのか』と言われましたが、これまで野球しかやっていませんでしたので、今度は別の世界で頑張りたいと思います」。引退前にやらなければいけないことがある。

 小宮山監督は常日頃から、末端の部員まで、早稲田大学野球部としての精神を植えつけたいと考えている。神宮の応援席を見れば、野球部の気質が分かる。グラウンドの選手25人が、一生懸命プレーするのは当たり前。控え部員の行動で、教育が行き届いているかの判断材料になる。

「部員162人。グラウンドでは162番目の部員まで、ちゃんと動くように見るようにしています。後輩に一つのメッセージを残したい」

 川内はユニフォームを脱ぐその日まで、目を光らせる。いつの時代も「一球入魂」を追い求めるのが、早稲田大学野球部だ。野球を通じて、社会で役立つことを学ぶ。熱血学生コーチが、1901年創部の伝統をつないでいる。

文=岡本朋祐
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング