
昨年はソフトバンクの日本一で幕を閉じました。果たして今年はどんなシーンが待っているのでしょうか
オフの短さは問題なし
読者の皆さま、あけましておめでとうございます。今年も野球界のあれやこれやについて、思うところを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2021年は、3月26日に両リーグが開幕ということで、日程が発表されました。まずは皆、そこへ照準を定めて進んでいくのでしょうけれども、何しろ昨年のこともあったので、そのつもりで進んでも、どうなるかはやっぱり分からないところがあります。何とか無事に行ってほしいところではありますが。
今回は、このオフの選手やチームにとってのポイントと、今季への期待などを書いていきたいと思います。
このオフは、昨年の閉幕が遅かったので、いつもよりは少し短いオフという感覚が、選手にもあるかもしれません。ただ、今はわれわれの時代とは違って、もともとほとんど一年中トレーニングを休まない選手も多いですし、そんなに影響はないと思います。ピッチャーの人も、何日間か期間を区切ってONとOFFをつくれば、難なく今年のキャンプに入っていけるのではないでしょうか。もちろんいったん肩の疲れを取ることは大事ですけれども、むしろ、休ませ過ぎると、次に上げていくのが大変になってしまうかもしれません。それにそもそも、昨年は120試合制で、そんなにイニングを投げたピッチャーもいないですしね。たくさん完投した
大野雄大(
中日)ぐらいでしょう。ほかのピッチャーはそこまで多く投げてないですから。まあ、個人差はあると思いますが、・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン