
新人自主トレ視察に訪れた高津監督。あの決め台詞に期待?
居心地がよくなった二軍
俺の
広島時代の弟分であり、現
ヤクルトコーチの
河田雄祐と年明けに話す機会があったが、最下位だった割には、手応えを感じているみたいだね。俺も話をしているうちに、「ひょっとしたら、ひょっとするぞ!」と思ってきた。あいつ、マインドコントロールの技術を身につけたんじゃないか(ジョークです)。
高津臣吾新監督になって再スタートを切るわけだが、年俸は
バレンティンが抜けたことで、球団別のチーム総額で10位あたりらしい。大型補強もせず、堅実といえば堅実だし、面白みがないといえば、そうとも言えるチームづくりをしている。
ただ、ドラフトは近年では一番よかったと思う。今回の目玉は
ロッテに入った
佐々木朗希と
奥川恭伸だったが、ヤクルトはしっかり奥川をゲットした。ともに150キロを超える真っすぐを投げる逸材。ただ、10代後半に150キロ以上の球を投げ続けたら、確実に負担がヒジ、肩に来る。もちろん、まったく関係なく投げまくる投手もいるが、奥川には少し心配がある。気のせいかもしれないけど、自主トレのキャッチボールを見ていると、ちょっとヒジをかばった感じもあった。どうしてもユニフォームを着ると野球選手はアドレナリンが出る。奥川はドラフト1位で注目度も高いし、ついつい飛ばしてしまいがちだが、今は無理してほしくないな。
夏場に一軍に上がるくらいで十分だと思うよ。最近の二軍は選手の育成システムとして、しっかり出来上がっているしね。
昔の二軍は違った。育成の場というより・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン