週刊ベースボールONLINE

立浪和義コラム

立浪和義氏が送る高校球児へのアドバイス【後編】

 

間について


間の取り方がうまい巨人・坂本


 前回は、私がバッティングで重要と考える「間(ま)」と「割れ」と「軸回転」の中で、ロスのない軸回転のスイングをするために「体が前に流れない」ことが重要だという話をしました。

 これを最初に挙げたのは、皆さんが自分のフォームを映像などでチェックするときに分かりやすいと思ったことと、常に映像を球団が準備してくれ、日々の練習でコーチが指導してくれるトップ選手でも、ちょっとした狂いから陥ってしまいやすい欠点だからです。

 では、今回はまず「間(ま)」について説明してみます。私はいいバッターかどうかの一つの判断基準として、この「間」に注目しています。

 投手もそうですが、体の使い方のうまい選手は必ず足をゆっくりと着けています。バッターで分かりやすいのは、巨人の坂本勇人選手でしょうか。軸がまったくブレない状態で、上げた足を少し遊ばせるような動きをし、そこで間を作って着けています。これはつまり、それだけ軸足に重心が乗り、しっかり力をためることができているということでもあります。

 私は間ができているスイングを、よく「ボールを探すことができる」という表現をします。要は、踏み出す足を一本調子でダンと強く踏み込むタイプは、どうしても一つのタイミングでしかスイングができません。たまたま自分の想定どおりの球が来れば思いどおりの打球になるかもしれませんが、少しタイミングがずれたり、外に逃げるような球にはついていけず、泳がされる可能性が高くなります。

 しっかりと間ができることで、より自分のポイントまで引き付けることができ、ボールの見極めもよくなるということです。

 過去、イチロー選手や小笠原道大君に話を聞いたときも、この踏み出す足を柔らかく、ゆったり着ける感覚を大切にしていると言っていました。ただし、これも体が前に突っ込む動きと同様ですが、そう言いながらも現役時代、小笠原君も調子が悪いときは、足をダンと強く着けていました。強い打球を打ち返したいという思いから、無意識にそうなったんでしょうね。

下半身の力を使って


 大阪桐蔭高のバッターを見ていても感じましたが、いまはウエート・トレの成果もあるでしょうが、スイングスピードが非常に速くなっています。スイングスピードは速ければ速いほど、より強い打球を打ち返すことができるし、より引き付けることができます。速いに越したことはない、と言えるでしょう。

 ただ、そればかり意識すると、どうしても上体に頼った、上体を振るようなスイングになりがちです。人間は上半身より下半身のほうが明らかに強い力があります。足でしっかり踏ん張って、下半身を先に回転させれば、上はそれについて自然と回っていきます。そのほうがはるかに確実性が増し、ボールも楽に遠くに飛ばせるはずです。

 次が3つめですが、下半身の力を有効に使うために「割れ」があります。これはステップした足の先と、バットを持った手の距離がしっかり取れている状態です。これによって上半身と下半身に自然なねじれができ、反動を使うことができます。

 勘違いしてほしくないのですが、この距離を長くするためにステップを広くするのは間違いです。ステップは広ければ広いほど回転がしにくく、余計な力が入ってしまいます。

 やや駆け足になりましたが、今回は皆さんに私が考えるスイングの基本について説明してみました。3つの項目は、決して別々のものではなく、すべて絡み合ったものでもあります。以後も機会があれば、説明していきたいと思います。

写真=BBM

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング