週刊ベースボールONLINE

廣岡達朗コラム

4.25S戦、菅野が炎上した原因は体つきにある/廣岡達朗コラム

 

菅野のコントロールが乱れるのは……


菅野にはもう一度、正しく体を作ってもらいたい


 菅野智之が炎上した。4月25日のヤクルト戦(神宮)で青木宣親山田哲人バレンティンに3連発を被弾。自己ワーストの12安打を浴び、7失点で4回途中にマウンドを降りた。

 前回登板の4月19日、阪神戦(甲子園)でも味方の援護もあって勝利投手にこそなったものの、7回にルーキーの木浪聖也に3ランを打たれてイニング途中に降板している。

 ここまで5試合に登板して被本塁打が8。これだけホームランを打たれる原因はどこにあるのか。

 評論家は、あのボールがいけない、このボールを間違えたと言う。確かに、ヤクルト戦で打たれたボールはすべて真ん中近くに集まっていて、よくなかった。

 しかし、私から言わせれば、問題は別のところにある。

 体つき、ズバリいえば太り過ぎだ。

 菅野は投げ方も攻め方も知っている。打者へ向かっていってから投げるのも素晴らしい。昨季は2年連続最多勝など主要投手タイトルを総ナメ、沢村賞にも輝いた。結果を出せていたのは何よりコントロールが良かったからだ。そのコントロールが乱れる原因は体つきにある。

 このままでは2〜3年でパンクするのではないかとの危惧がある。実際に以前は腰と肩に故障を抱えていた。もう一度、正しく体を作っていってほしい。

 プロ野球に限らず、いまのスポーツ界ではしなやかさがなくなった。相撲の世界でも、うっちゃりという決まり手が少なくなった。うっちゃりは、体がしなってこそ決まる。しならない体のほうが、パワーが出るという考えは間違いだ。

随所で目につく腹立たしいシーン


 ところで4月21日の阪神―巨人戦(甲子園)では4回表、巨人の無死一塁からショートゴロの併殺プレーの際、二塁に滑り込んだ一塁走者のビヤヌエバが両手を広げて、セーフのポーズ。そのビヤヌエバを避けるように二塁手の糸原健斗が一塁へ送球したため悪送球に(遊撃の野選と二塁の失策)。ボールは一塁側ベンチに飛び込むボールデッドとなり、審判団は協議の結果、ビヤヌエバの本塁生還を認めた。これに対して阪神球団はNPBに意見書を提出したという。

 あれがアメリカならランナーの存在などお構いなしに野手はボールを投げていただろう。万が一ランナーの頭をボールが直撃すれば、至近距離だけに死に至る危険がある。糸原は当てたらいけないという意識から暴投になってしまった。これは日本人の良さだ。

 ところが、海の向こうでは、送球を阻害する人間が目の前にいるほうが悪いという理屈だ。かつて日米大学野球選手権で、早大の東門明という選手が一塁走者として併殺プレーの際に頭に送球を受けて亡くなる不幸な事故も起きた。

 アメリカでは普通のプレーかもしれないが、ここは日本である。ビヤヌエバの行為には、審判が日本球界の誇りにかけて「あれはいけない」と毅然たる姿勢を示すべきだった。

 とにかく今季もエラー、暴投など腹立たしいシーンが随所で目につく。打球がフェンスまで届かない外野へのヒットが、なぜ二塁打になるのか。守備隊形に問題があって真剣に構えていない証拠だ。私が監督なら、ビシビシ文句を言っていただろう。

廣岡達朗(ひろおか・たつろう)
1932年2月9日生まれ。広島県出身。呉三津田高、早大を経て54年に巨人入団。大型遊撃手として新人王に輝くなど活躍。66年に引退。広島、ヤクルトのコーチを経て76年シーズン途中にヤクルト監督に就任。78年、球団初のリーグ制覇、日本一に導く。82年の西武監督就任1年目から2年連続日本一。4年間で3度優勝という偉業を残し85年限りで退団。92年野球殿堂入り。

写真=BBM

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング