週刊ベースボールONLINE

2021ドラフト候補クローズアップ スカウト熱視線のプロ注目プレーヤー

福永奨(国学院大・捕手) 努力と準備を惜しまないクレバーな司令塔

 

高校、大学と、プロを輩出する強豪校で、もまれてきた男だ。横浜高時代は楽天藤平尚真とバッテリーを組むなど、刺激的な環境に身を置いてきたことで、自然とプロへの思いが強くなっていったという。
取材・文=依田真衣子 写真=矢野寿明、BBM

二塁送球は、速さよりも確実性重視。多くの走者を二塁上で刺してきた


 今年のドラフト候補は、大学生捕手に有力選手が多い傾向にある。いずれも実戦経験が豊富で、高校時代からNPBスカウトに注目されながら、さらなるレベルアップのため進学を選択した者も多い。強肩を誇る国学院大の主将・福永奨も、その一人だ。

 名門・横浜高時代からその鉄砲肩を武器に、1年春から背番号を着けた。当時、1学年上には藤平尚真(現楽天)、石川達也(現DeNA育成)らがおり、同級生には高卒でプロ入りした外野手の増田珠(現ソフトバンク)が在学していた。2年夏の甲子園では背番号12ながら、マスクをかぶる機会に恵まれている。藤平、石川をリードし、全国舞台で貴重な経験を積んできた。

 2年秋の新チームからは主将としてチームをけん引。3年夏は激戦区・神奈川を制して、自身は2年連続で甲子園の土を踏む。秀岳館高(熊本)との1回戦では、5点差をつけられた7回に左腕・田浦文丸(現ソフトバンク)から2点差に詰め寄る3ランを左中間へたたき込んだ。しかし反撃も一歩及ばず、4対6で敗退。目標の全国制覇はならなかった。

 その秋、同級生の増田がドラフト3位指名を受けたが、福永はプロ志望届を提出しなかった。「まだプロに行けるようなレベルじゃない」。横浜高で、甲子園でハイレベルな野球を体感してきたからこそ、現実を冷静に見極めていたのだ。

 さらなる成長を目指し、かつては嶋基宏(現ヤクルト)らが在籍し、捕手育成に定評のある国学院大へ進学した。

速さに加えて正確な送球が武器


 国学院大では、1年秋からリーグ戦に出場。ただ「正捕手として試合に出られるようになったと言えるのは、昨年の秋が最初です」と話すように、定位置をつかみ切れてはいなかった。

 その理由の一つに「打ててないですから」と、打撃面での課題を挙げる。リーグ戦初安打はレギュラーに定着した昨秋である。全10試合に出場して打率.160。規定打席到達者38人で35位という数字だ。しかし、福永には貧打を補って余りあるディフェンス力があった。12月上旬に松山で開催予定だった、大学日本代表候補選考合宿のメンバー43人に選出されている(新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止)。

 最大の武器は、繰り返しになるが、遠投100メートルを軽く超える強肩である。「肩の強さは誰にも負けない」と胸を張るが「それだけではダメ」とも考える。

「ベースに入る二塁手、遊撃手がランナーにタッチしやすい場所へ、正確に投げられなければ意味がない。いくら二塁送球が速くても、ランナーを刺せなければ何秒でも同じです。速いに越したことはないですが、確実性を重視しています」

 クレバーな配球も、国学院大でさらに磨きをかけた。高校野球は一発勝負のトーナメントで、1試合を通じての洞察力に加えた対応力が必要であり、逆算したリードができる。対照的に、大学は何度も同じ打者と対戦するリーグ戦方式だ。相手打者の分析に余念はなく、ベンチの中でも常にメモを手放さない。練習でも積極的にブルペンでボールを受け、投手の特徴や強みをしっかり把握。データ収集を含め、勝利のための準備は怠らない。

 試合中は、野手へ指示を出すこともしばしば。「配球やポジショニングについて、反発を受けることもありますよ」と苦笑いするが、意に介さない。「絶対に納得してもらえるだけの根拠を持ってサインを出していますから」。鋭い眼光からは、日々積み重ねた研究と努力への自信がみなぎる。

 理想の捕手像を、福永はこう答えた。

「強いて言うならば、自分なりの『福永奨』というキャッチャー像を作り上げたいですね。でも、キャッチャーというポジションは、信頼されてこそだと思います。例えばウチの大学OBの嶋さんは、やはり人間力が優れていたと聞きますし、そういったところも磨いていかないと」

 中学、高校、大学で主将を務め、誰からも信頼される人望の厚さがある福永だが、自らに厳しい。国学院大で主将を務めた嶋のように、嫌われ役を買って出てでも、チームのため身を粉にして動いている。

野球を心から愛す才能の持ち主



 幼いころからプロを夢見てきた福永は、この冬、より強く先の舞台を意識するようになった。1月に母校・横浜高にあいさつに訪れた際、同校OBの涌井秀章(楽天)や藤平ら現役プロが、自主トレする姿を見た。そして調整を続ける国学院大でも、同大学OBの清水昇(ヤクルト)や杉浦稔大(日本ハム)らのキャッチボールなどを目の当たりにした。

「やっぱりプロのボールは違うな、と。でも何より受けてみたいと、より強く思いましたね。だってあんな良いボール、絶対リードするの、楽しいですよね」

 国学院大の鳥山泰孝監督は、「野球を心から愛せるのは、一つの才能です」と話していた。うっとりと夢を語る福永には、その素質があるように見える。

「目標はもちろんプロ入りなんですけど、やっぱりチームとしてリーグ優勝、日本一も成し遂げたい。投手の台所事情は少し厳しいんですが、逆に、そこが僕の腕の見せどころでもあるのかな、と。中学からずっとキャッチャー一筋でやってきたので、それもまたやりがいというか。投手と一緒に打者と駆け引きをして、アウトを取るのが面白いんです。見逃し三振を取ったときが、一番うれしい」

 屈託のないその笑顔から、捕手・福永の“野球愛”が伝わってくる。

 とはいえ、立ちはだかるライバルは多い。国学院大と同じ東都大学リーグの中大には、強肩強打の古賀悠斗(福岡大大濠高)がおり、ほかにも慶大・福井章吾(大阪桐蔭高)、早大・岩本久重(大阪桐蔭高)、関大・久保田拓真(津田学園高)ら実力派が名を連ねる。

「誰にも負けたくないですね。自分の持ち味を生かして、肩や足もアピールしていきたい。もちろん、守備だけではダメなのも分かっています」

 ライバルの中から抜きん出るために、打力向上は欠かせない。現在は、打撃フォームを一から作り直している最中だという。「チームの勝利に貢献できるバッターが理想なので」と、打点と打率を残せる打者を目指している。

「優勝とプロ入り、ダブルゴールを決めたいです」。国学院大は2010年秋の初優勝を最後に、栄光から遠ざかる。攻守のキーマンが、2つの目標を胸に、大学ラストイヤーを全力で駆け抜けていく。

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング