週刊ベースボールONLINE

特集COLUMN

史上最強のルーキーは誰だ?

 

新人年、明石キャンプでの巨人・長嶋


 史上最強の新人──と言っても、比較はなかなか難しい。

 たとえば新人最多本塁打31本は、59年の大洋・桑田武(中大)、86年の清原和博(PL学園高)がマークしているが、桑田は中日森徹(早大卒2年目)とタイで同年の本塁打王、86年の本塁打王は落合博満(ロッテ)で50本だった。もちろん、選手の体格向上とパワーアップに加え、打撃技術は日進月歩で進化している。桑田が清原以上にホームランを打つ能力があったという意味ではない。

 それでも戦後の飛ぶボール(ラビットボール)への反省もあって、極端に飛ばない球を使っていたと言われる50年代後半からの時期に、前年入団の巨人・長嶋茂雄(立大)、森、そして桑田と、大卒の若者たちが新風を吹き込み、ホームランを積み上げていたことは興味深い。今季は4月4日現在、佐藤輝明(近大─阪神)が2本、牧秀悟(中大─DeNA)、渡部健人(桐蔭横浜大─西武)、ブランドン(東農大北海道オホーツク─西武)、元山飛優(東北福祉大-ヤクルト)が1本と大卒新人が本塁打をマークしている。果たして先人たちのようなインパクトを残すことができるだろうか。

 プロ野球公式戦スタートの36年は、いわば全員新人なので論外ながら、驚異の新人の元祖として、34年の日米野球でメジャー選抜相手に1失点完投を飾った巨人・沢村栄治を挙げることに異論はなかろう。19歳で挑んだ36年秋のシーズンは27試合中15試合に投げ、13勝2敗で初代最多勝となっている。

 伝説と言えば、兵役を挟み明大から45年秋にセネタース入りした大下弘は忘れられない。プロ野球再開の前夜祭とも言える同年11月の東西対抗で大活躍。46年のシーズンでは20本塁打でホームラン王となった(2位が12本)。高く、美しい放物線を描く大下のホームランにより、野球ファン、さらには選手たちにもホームランブームが起こった。ホームランが“野球の華”となったのも大下がいたからこそと言える。着色した“青バット”を使う大下は、“赤バット”を使った川上哲治(巨人)と並び称され、終戦後の日本復興の象徴ともなった。

 58年、巨人に入団した長嶋のインパクトもすさまじかった。立大で当時の記録8本塁打をマークした人気者は、オープン戦では今季の佐藤輝の6本を上回る7本塁打を放ち、開幕戦の国鉄・金田正一との対戦は「プロ野球対長嶋」とまで言われた。金田には4打席4三振とプロの洗礼を浴びたが、同年打率.305(2位)、29本塁打(1位)、92打点(1位)。さらには37盗塁もマークし、一躍、球界のスーパースターとなっている。文章半ばの気の早い結論で恐縮だが、今回はひとまず長嶋を“史上最強”、僅差の次点を大下とさせてもらおう。

 勝利数では1960年代前半までは20勝が新人王の条件のようにも言われ、最多が61年、中日の権藤博(ブリヂストンタイヤ)で35勝だった。80年代以降は全体の傾向でもあるが、20勝投手が激減。新人王と言うより、新人でも80年の日本ハム木田勇(日本鋼管)の22勝、99年の巨人・上原浩治(大体大)の20勝だけだ。ただ、新人王の通算200勝以上は56年の西鉄・稲尾和久、66年の巨人・堀内恒夫、90年の近鉄・野茂英雄(日米合算)しかおらず、いきなりの投げ過ぎが、短命につながることも多かった。

 もちろん、現役では99年に松坂大輔(西武)、13年に小川泰弘(ヤクルト)がともに16勝で最多勝&新人王をルーキーイヤーに獲得しているように、鮮烈なデビューを飾った新人投手は今でも数多い。(井口)

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング