2024年を迎え、来るシーズンに向けた各球団の新たな陣容が見えてきた。12球団の最新メンバーリストを各チームの見どころとともにお届けする。 写真=BBM ※情報は1月7日現在 
西川の加入により外野手の定位置争いはさらに激しさを増す
【2023年成績】セ5位 57勝83敗3分、勝率.407、チーム打率.239、チーム防御率3.66 国内FA権を取得した
田口麗斗とは新たに3年契約を結び、戦力ダウンは回避。ストーブリーグも積極的に動きを見せ、戦力は昨季から確実に上積みされた。助っ人の補強も年内に済ませており、今季の布陣は完成したと言っていい。
昨季12球団最下位の防御率に終わった投手陣は新たに7人が加入。ドラフトでは
西舘昂汰ら大卒、社会人卒の即戦力を1~3位で指名したことからもウイークポイントの補強を最優先に進めてきた。助っ人は先発候補のヤフーレ、救援候補のエスパーダを獲得。国内からも昨季イースタン投手2冠の右腕・
宮川哲、通算463試合登板の左腕・
嘉弥真新也とバランスよく補強に成功した。ケガでここ2年は戦力になれていない
奥川恭伸が完全復帰間近であることからも、投手陣は昨季から大きく姿が変わりそうだ。
野手陣は助っ人補強なしの点からも、既存戦力に自信が見える。
サンタナ、
オスナは来日4年目を迎え、
村上宗隆とともに中軸を担う。昨季は故障に泣いた
塩見泰隆、
山田哲人の奮起が得点力のカギを握るだろう。注目は
西川遥輝の加入がチームにどのような影響を及ぼすか。盗塁王4度の実力者だがレギュラーは確約されておらず、若手から大ベテラン・
青木宣親を含めた左翼の定位置争いに加わる。競争によるチームの活性化にも期待したい。リーグ3連覇を逃した昨季は故障、不振の選手が続出して5位に沈んだことからも、戦力層の厚さは懸念点。ここ数年はレギュラーの固定化が続いているだけに、その座を取って代わる若手の台頭も待たれる。
首脳陣は
正田樹が二軍投手コーチとして新たに加わった。若手左腕の育成に期待がかかる。一軍では
嶋基宏バッテリーコ―チがヘッド兼任に。就任5年目を迎えた
高津臣吾監督を支える新体制で、2年ぶりのリーグ制覇へまい進していく。
東京ヤクルトスワローズ 2024 メンバー表
【監督】
22高津臣吾
【一軍コーチ】
73嶋基宏、89
伊藤智仁、98
石井弘寿、78
大松尚逸、74
杉村繁、87
福川将和、75
森岡良介、82
松元ユウイチ 【二軍監督】
88
池山隆寛 【二軍コーチ】
79
城石憲之、72
小野寺力、〇81正田樹、84
松岡健一、76
宮出隆自、85
畠山和洋、70
河田雄祐、83
衣川篤史、95
土橋勝征、92
山本哲哉 【投手】
12
石山泰稚、☆14西舘昂汰、15
山下輝、16
原樹理、17
清水昇、18奥川恭伸、19
石川雅規、20
木澤尚文、21
吉村貢司郎、24
星知弥、26
山野太一、☆28
松本健吾、29
小川泰弘、34田口麗斗、☆35
石原勇輝、37
エルビン・ロドリゲス、〇39エスパーダ、■40
高梨裕稔、41
柴田大地、43
山本大貴、44
大西広樹、45
小澤怜史、47
高橋奎二、48
金久保優斗、△49嘉弥真新也、52
尾仲祐哉、53
長谷川宙輝、54
サイスニード、56
坂本拓己、58
阪口皓亮、△61宮川哲、62
竹山日向、68
丸山翔大、69
今野龍太、〇99ヤフーレ
【育成投手】
012
近藤弘樹、◆013
嘉手苅浩太、015
沼田翔平、019
下慎之介 【捕手】
27
中村悠平、30
西田明央、32
松本直樹、33
内山壮真、57
古賀優大、☆65
鈴木叶 【育成捕手】
023
橋本星哉、025
木須フェリペ 【内野手】
■00
赤羽由紘、1山田哲人、5
川端慎吾、7
長岡秀樹、10
宮本丈、13オスナ、36
西村瑠伊斗、△38
北村拓己、46
太田賢吾、50
北村恵吾、55村上宗隆、59
小森航大郎、60
武岡龍世、△63
増田珠、66
三ツ俣大樹、☆67
伊藤琉偉 【育成内野手】
※026
高野颯太 【外野手】
0
並木秀尊、△3西川遥輝、4
丸山和郁、9塩見泰隆、23青木宣親、25サンタナ、31
山崎晃大朗、42
澤井廉、51
濱田太貴 【育成外野手】
024
岩田幸宏 [注釈]〇=新加入、△=移籍、◆=23年オフに球団内で支配下から育成、☆=支配下新人、※=育成新人、■=背番号変更、名前横は背番号