
扇の要としてチームを日本一に導いた中村[右]。若い投手陣をリード面で支えた
種茂雅之、森昌彦、
古田敦也、
阿部慎之助、
甲斐拓也、とくれば次に入る名前は何か。ここで「
栗原陵矢」と答える野球好きがいたとしたら、いやいや、アナタは詳し過ぎる。ここは素直に「
中村悠平」と答えてほしいところ。確かに栗原は捕手登録ではあったが、出場は外野手としてだったからだ。
そう、この6人は過去、日本シリーズでMVPを獲得したキャッチャーだ。今年、72回目を数えた日本シリーズ、六番に入って全試合にフル出場を続けたスワローズの中村は、打線の中でカギを握るイヤらしい存在として、打率.318、打点3をマーク。キャッチャーとしてもチーム防御率2.09という数字をたたき出す投手陣の好投を引き出した。6戦のうち5試合が1点差、もう1試合も2点差という緊迫した戦いの中、一人でマスクをかぶり続けた中村の存在は、守りで日本一に貢献したという点でもMVPに相応(ふさわ)しい。
思い起こせば3年前、ホークスの甲斐は打つほうで打率.143、打点ゼロながら、6連続の盗塁阻止でカープの機動力を封じ、MVPに輝いた。さらに遡れば1967年、V3を成し遂げたときのジャイアンツで、ホームラン1本を打ったものの打率.227の森も守備面を評価されて獲得したMVPだった。(阪急)ブレーブスを4勝2敗で下したこのシリーズ、森は34歳の
金田正一、27歳の
城之内邦雄、19歳の
堀内恒夫らをうまくリードしてジャイアンツを日本一に導いた守りが評価されたのだという。当時・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン