
日本球界でも、野手が極端に右による“王シフト”が存在した
野球はスコアブックから試合を思い描くことができる希有な競技だ。しかし近年の極端なシフトが、その妙をぶち壊してしまった。
左バッターが一、二塁間にゴロを転がす。それをショートとセカンドの間、ほぼセカンドの定位置に守るサードが捕って一塁へ送球、アウト――このプレーはスコアブックには5-3と記される。当然、左バッターなのだから流した打球を思い浮かべるはずだ。しかし実際は違う。これは野球好きにとっては野球の趣を削(そ)がれるような気がして、面白くない。
4年前、マリナーズに復帰した直後の
イチローにインタビューしたときの言葉を振り返ってみよう。
「今の時代、バットから離れた打球の角度が何度だったとか、その速度が何マイルだったとか、それって野球じゃないと思うんです。試合でツーストライクに追い込まれたとき、僕は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン