週刊ベースボールONLINE

石田雄太の閃球眼

石田雄太コラム「愛すべき選手たちに気づかせるため」

 

10月6日、楽天とのシーズン最終戦[楽天モバイル]後に辞任を表明したオリックス中嶋聡監督[右、左は宮城大弥]。選手起用に戦術と、あらゆる策を繰り出した指揮官の“ラストマジック”は、選手たちに“気づき”を与えたことだった[写真=高原由佳]


やらされるのではなく必要な練習を自ら考え


 プロ野球における理想の一軍と二軍のあり方をイメージしたとき、ひとつ、こうであればいいのに、という例が思い浮かぶ。

 たとえば一軍のクローザーが故障する。8回を委ねていたセットアッパーがクローザーに回るのではなく、クローザーとして二軍の公式戦で投げていたピッチャーが代わりを務める。先発ピッチャーにアクシデントが起こったとき、二軍で先発ローテーションを守るピッチャーが一軍で投げる。

 野手にしても、レギュラーに何かあれば、一軍と同じ役割を担う二軍の選手がカバーする。一軍には中継ぎ、代打要員、ユーティリティーの守備要員など、それぞれが担う役割があるはずで、だから抜けたレギュラーの穴を彼らが埋めるのは必ずしもいいことではないと思う。二軍の選手が一軍の穴を埋めるのが、二軍の理想的なあり方ではないだろうか。

 そんなリプレイスメントを、よもやのチーム単位でやってしまったのが中嶋聡だった。

 2019年、バファローズの二軍監督に就任した中嶋は、二軍に改革を施した。たとえば春季キャンプには一軍とはまったく違った練習方針で臨んだ。朝は各自でアップ、グラウンドに到着したらすぐに実戦に近い練習を行い、昼過ぎからは個人練習に充てる時間を設けた。指導者として・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

石田雄太の閃球眼

石田雄太の閃球眼

ベースボールライター。1964年生まれ。名古屋市立菊里高等学校、青山学院大卒。NHKディレクターを経て独立。フリーランスの野球記者として綴った著書に『イチロー・インタビューズ激闘の軌跡2000-2019』『大谷翔平 野球翔年』『平成野球30年の30人』などがある。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング