
イラスト=イワヰマサタカ
先日、神田の古書店で、長年、謎だった映画のポスターを発見した。それは戦後すぐの1948年に、東映の前身である東横映画が製作した『花嫁選手』という映画で、戦後プロ野球の大スター
大下弘が出演していた。当時の大下は、東急と大映が合併した急映フライヤーズの選手だった。お家騒動で
中日ドラゴンズを脱退した選手たちの面倒をみることになった大映映画社長の永田雅一が、新球団を設立したものの、連盟に加盟申請を拒否され、やむなく資金難の東急フライヤーズ(現
北海道日本ハムファイターズ)と合併した球団である。
東急の親会社は戦時中に小田急、京王、京浜急行、相模鉄道などを傘下に収め、大東急と呼ばれた東急電鉄。大会社だが社長の五島慶太は野球に興味がなく、球団は代表の猿丸元に任せ切りだった。そんな猿丸の悩みは・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン