週刊ベースボールONLINE

堀内恒夫の悪太郎の一刀両断!

堀内恒夫コラム 第3回「人生は『一期一会』のドラマがある ドラフトがプロ野球を面白くした!」

 

第1回となった1965年のドラフト1位で巨人に入団した筆者[右]。左は3位指名の江藤省三、真ん中は正力亨オーナー


 人生は「一期一会」の出会いのドラマが、運命を大きく左右する。特に俺の場合は、甲府商高の監督を務めていた菅沼八十八郎さんとの出会いがなければ、いまの自分は存在しなかったと思う。

 俺に甲府商高へ進学することを熱心に勧めてくれた菅沼さんは、プロ入団時のドラフトでも、巨人へ入団させるためにさまざまな策を講じている。

 1965年11月17日に行われるプロ野球史上初のドラフト会議で、木樽正明(銚子商高)、森安敏明(関西高)、鈴木啓示(育英高)とともに、俺は高校球界を代表するピッチャーとして注目されていた。しかし、巨人は早くから、その年の夏の甲子園大会準優勝投手だった木樽を1位指名することを決めていた。ところが、菅沼さんが「待った!」をかけたのである。

 菅沼さんは・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

堀内恒夫の悪太郎の一刀両断!

堀内恒夫の悪太郎の一刀両断!

「悪太郎」こと巨人V9のエース、堀内恒夫氏の連載コラム。野球人生の集大成。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング