週刊ベースボールONLINE

堀内恒夫の悪太郎の一刀両断!

堀内恒夫コラム 第5回「投打二刀流は失われた野球の原点 ショータイムを演じる男を目指せ!」

 

日本ハム入団時から二刀流として大成していった大谷のような存在が日本プロ野球には再び必要だ


 今季は投打二刀流を封印したドジャースの大谷翔平が、バットマンとして華々しい「ショータイム」を披露してくれている。

 大谷の出現によって、MLBでも投打二刀流が大きくクローズアップされるようになった。特にMLBでは2022年シーズンから、DHに入ったピッチャーがマウンドを降りたあとでもラインアップに残ることができる「大谷ルール」なるものが誕生した。昨季からNPBでも追随し、この「大谷ルール」を採用している。

 ところが、NPBには大谷クラスの「ショータイム」を披露してくれるような素材は、現時点では存在しない。

 確かに、過去にも投げることと、打つことの両方を器用にこなせるピッチャーは、数多くいた。

 大谷を含め投手としてNPBで歴代6位の通算21本塁打を放っている俺は、入団2年目の1967年にノーヒットノーランを記録した試合(10月10日、対広島、後楽園)で、3打席連続本塁打を放っている。入団時に俺は「もしピッチャーでダメなら、ショートへコンバートする!」と言われていたから、最初はピッチャーとバッターの両方の練習をやらされていた。しかし・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

堀内恒夫の悪太郎の一刀両断!

堀内恒夫の悪太郎の一刀両断!

「悪太郎」こと巨人V9のエース、堀内恒夫氏の連載コラム。野球人生の集大成。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング