週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【打者】選球眼をよくするために必要なことは?/元巨人・岡崎郁に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打者編。回答者は現役時代、勝負強いバッティングで球場を沸かせた、元巨人岡崎郁氏だ。

Q.コーチや監督から「選球眼よくいこう」と指導を受けることがあります。選球眼をよくするために必要なことは何ですか。(埼玉県・匿名希望)

160キロのスピードで投げると計算上は0.38秒でボールがホームベースに到達する。まさに「0コンマ何秒」の世界で打者は打つ打たないを判断している


A.ボールを見続けることが大事だが、打つことはできない。「見極め」と「スイングスピード」を両立しましょう

 選球眼とはストライクかボールかを見極める能力のことですね。「見極める」に特化するなら答えは明快。ボールをとにかく長く見ることです。マウンドからホームベースまでの距離は18.44メートル。例えば打者視点で、10メートル先(投手寄り)と5メートル先(打者寄り)でストライクかボールを判断するとして、見極め率はどちらが高いか。これは・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

ベースボールゼミナール

ベースボールゼミナール

野球の打者、走者、投手、守備などの技術について読者からの質問に元プロ野球選手が答えるコラム

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング