週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【投手】ストレートを投げるときに肩の開きが早くなるのを抑えるには、どうすればいい?/元ヤクルト・荒木大輔に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者は高校時代に甲子園で名を馳せ、プロ野球でもヤクルトで活躍、さらに西武、ヤクルト、日本ハムでも指導者経験のある荒木大輔氏だ。

Q.ストレートを投げるときに肩の開きが早くなるのを抑えるには、どうすればいいでしょうか。(神奈川県・匿名希望・15歳)

プロの一流投手は意識的に練習に取り組み、肩の開きを抑え、キレのある直球を投げている[阪神村上頌樹、写真=BBM]


A.上体に必要以上の力が入るのはダメ。キャッチボールから意識的に練習する

 なぜ、ストレートを投げるときに、体の開きが早くなってしまう状況に陥ってしまうのかというと、速いボールを投げたいという意識が強くなり過ぎて上体に必要以上に力が入ってしまうのが大きな原因でしょう。どうしても、力むと反動が出てしまいます。すると、結果的に体の開きが早くなり、打者からはボールが見やすくなり、ボールを簡単にとらえられてしまうのです。

 変化球を投げるときは、速いボールを投げようとする必要はありませんよね。例えば・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

ベースボールゼミナール

ベースボールゼミナール

野球の打者、走者、投手、守備などの技術について読者からの質問に元プロ野球選手が答えるコラム

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング