読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、巧みな二塁守備で鳴らした、元巨人の篠塚和典氏だ。 Q.中学2年生でセカンドを守っています。緩いゴロに前へ突っ込みながら捕球するタイミングがつかめず、そこから一塁への送球につなげる動きがスムーズにできません。注意すべきポイントは何でしょうか。(福島県・14歳) 
前進しながらの捕球、その流れの中からの送球は、練習の中で自分の感覚をつかむことが必要だ
A.捕球においても送球においても応用が必要になる。普段の練習に意識的に組み込んでおくことが大切 緩いゴロに対して前に突っ込みながらボールを捕球して一塁に送球するには、一連の動きの流れが必要になります。この動きの流れがスムーズにできない、ということは、捕球してから一度止まってしまっているためにリズムがつかめていないのではないでしょうか。
もちろん、どう対応するかは、打者走者の足の速さにもよります。あまり足が速くない、十分にアウトにできるタイミングであれば・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン