読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、巧みな二塁守備で鳴らした、元巨人の篠塚和典氏だ。 Q.高校1年生でショートを守っています。一塁ランナーの盗塁で二塁のベースカバーに入るときに、ランナーと送球のどちらを重点的に意識すればいいのか迷います。どうするのが基本になるのでしょうか。(群馬県・16歳) 
まずは捕手の送球をしっかり捕球することが大切だ
A.しっかりと捕手の送球を捕ることが大前提。二塁ベースの位置を把握する能力も大切になる 何よりも意識するべきはキャッチャーからの送球です。キャッチャーが投げたボールをしっかり捕球しないことにはランナーにタッチしてアウトにすることはできません。
場合によってはキャッチャーからの送球がそれることもあります。ランナーを意識してベースに入るタイミングを早めると、送球がそれたときに対応することができなくなってしまいます。キャッチャーからの送球が三塁側にそれたらなおさらです。すべての送球がノーバウンドで来るとは限りません。ショートバウンドしそうなときには・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン