昭和世代のレジェンドの皆さんに、とにかく昔話を聞かせてもらおうという自由なシリーズ連載。元ロッテほかでしぶとい打撃を披露した南渕時高さんの2回目は、ロッテで遊撃手として過ごした全盛期のお話です。 文=落合修一 
南渕時高
超レジェンドが専属打撃投手?
──社会人の東芝を経て、ドラフト4位で1990年にロッテオリオンズに入団しました。
南渕 運が良いことに、同じタイミングで
金田正一さんが監督に就任しました。新しい監督は新しい選手を使いたがるものです。金田さんは現役時代、
吉田義男さん(
阪神)を苦手にしていて、よく打たれたらしいんですよ。
──右打ちの小柄な遊撃手。
南渕 そうなんです。僕は吉田さんと雲泥の差ですけど、そのイメージを重ねたのか、僕には目を掛けてくれました。すごくかわいがってもらいましたよ。春季キャンプから一軍にずっと帯同させてもらいましたから。金田さんから個人的にノックを受けましたし、「バッピーやったる」と言って打撃投手もしてくれました。こんな新人、僕だけでしたよ。
──ルーキーなのに400勝投手が専属打撃投手だったのですか(笑)。
南渕 打撃練習なのに、金田さんは何も言わずにカーブを投げてくるんです。しかも、さすが金田さんで、すごく曲がる。ストライクゾーンを外れそうだったので思わずバットを止めたら、「なんだ、坊主」と言われました。「今のはボールだと思いました」と言ったら「そうだよ。ボールだよ」って優しかったです。開幕直前に少し守備を勉強してこいとファームに落とされましたが、5月になったところで一軍初昇格が決まり、川崎球場でのイースタンの親子ゲームの試合前にノックを受けたのです。そしたら、ボールがイレギュラーして手元で跳ね・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン