週刊ベースボールONLINE

あの日、あのとき、あの場所で 球界の記念日にタイムスリップ

<1969年6月15日>背番号1のすごい奴を相手に投じられた「魔球」。背中からのボールの行方は?

 

王貞治[巨人]対策」のための奇策中の奇策。小川健太郎[中日]は右腕を背中に回し、左腰付近からひょいとボールを投げた


前年の対戦成績は打率.588、3HR


 中日のアンダースロー投手・小川健太郎には悩みがあった。どうしても抑えられない天敵と呼ぶべき打者がいたのだ。

 その名は王貞治。巨人の、いや球界の主砲である。独特の一本足打法から振り抜かれるバットは、小川の投げる球をことごとく真芯でとらえた。

 小川に実力がなかったわけではない。明善高から入った東映(現日本ハム)を2年で退団し、ノンプロを経て1964年に中日でプロ野球に復帰したとき、小川は30歳になっていた。しかし「ノンプロの給料じゃ家族(子どもが3人いた)を食わしていけんしね」とうそぶく遅れてきた新鋭は、それから年齢を感じさせない活躍を見せる。65、66年と2年連続で17勝をマーク。67年には29勝を挙げ最多勝に輝くとともに沢村賞も受賞した。下手から投じられるシンカーは一度浮き上がってから落ち、カーブは鋭く曲がった。

 しかし王には歯が立たない。直近3年の対戦成績は次のとおりである。

 66年 19打数9安打(3本塁打)、打率.474

 67年 22打数9安打(2本塁打)、打率.409

 68年 17打数10安打(3本塁打)、打率.588

 正攻法ではラチがあかなかった。ではどうするか・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

あの日、あのとき、あの場所で

あの日、あのとき、あの場所で

球界の記念日にタイムスリップ

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング