週刊ベースボールONLINE

スージー鈴木の球さわぎの腰つき

スージー鈴木コラム 第9回「モヤっとする野球用語をアップデートしたい」

 

「敗戦処理」という言葉を使わないとした阪神・岡田監督


 野球関連の文章を読んでいるとき、独特の用語に出くわしてモヤっとすることがある。

「敗戦処理」はその1つ。「敗戦」と「処理」が悪い方向に相乗効果をもたらして、「どうせ負けるんやから、適当に処理して早く終わってくれや」的な乱暴なニュアンスを感じる。

 しかし、先日(4月23日)の日経ビジネスの記事で、阪神・岡田彰布監督が、富士フイルムHD助野健児会長との対談で、さすがという感じの一言を放っていた──「僕は敗戦処理という言葉を使いません。明日につながるピッチャーなんです。負け試合でも次の勝利につながる負け方をする」。

 中継ぎ=「セットアッパー」同様・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

スージー鈴木の球さわぎの腰つき

スージー鈴木の球さわぎの腰つき

スージー鈴木のスタンド視点による文系野球エッセイ

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング