週刊ベースボールONLINE

小笠原道大コラム

小笠原道大コラム 第8回 球場の音「日本ハム時代の応援歌は耳に心地よく、気分よく打たせてもらいました」

 

東京ドームの日本ハム時代の筆者。お客さんが少なくても応援歌は届いていた


 第5回のコラムで書いた、「球場の音」にまつわる話の続きです。

 我が家の長女(小笠原茉由さん=タレント)が以前、野球関係の集まりに参加したことがありました。そこで偶然話を交わしたのが、私の日本ハム時代の応援歌を作った方。あの歌を作った当時、彼がまだ中学生だったと娘から聞き、驚きました。

「小笠原村には海がある〜」で始まるあの応援歌は、とても印象に残っています。あのころの東京ドームは、お世辞にもお客さんが入っているとは言えない状態。応援歌が場内によ〜く響き渡っていました(笑)。そんな中で流れる、メロディアスな曲調の応援歌。トランペットの音色もソフトでなだらかに、どこか厳かに奏でてもらっていました。おかげさまでいつも気分よく、時には一緒に曲を口ずさみながら、打席に入っていたものです。

 私は当時・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

ガッツのフルスイング主義

ガッツのフルスイング主義

あまり意識せず、自然体で、素の小笠原道大をお見せします

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング