週刊ベースボールONLINE

2015変化球特集

武田翔太(SB)直伝!魔球「ドロップカーブ」の投げ方・握り方

 


開幕から鷹の先発ローテーションを守る4年目右腕・武田翔太。現在では稀有なタテに割れる球、「ドロップカーブ」の奥深さに触れる。
取材・構成=菊池仁志、写真=湯浅芳昭

その他の変化球へはコチラから!
変化球特集パート2へはコチラから!

軌道も緩急も変幻自在の幻惑変化球


 現在、試合ではドロップカーブとタテと横のスライダー、カットボール、チェンジアップ、ヨシボールが主に使う変化球です。

 ドロップカーブは中学2年生くらいに投げ始めました。初めて投げた変化球ですが、そのころから握りはまったく変わっていません。中学時代はこのカーブしか投げられませんでした。変化球を投げてみたいと思って、最初はスライダーに挑戦しましたがうまく曲がらなくて、カーブを試してみたのがきっかけでしたね。

 カーブなんですけど抜く感じではなく、しっかり投げ込むという意識を持っています。普通のカーブは抜くようにリリースしてボールが一度浮いて、放物線を描くように落ちていきますけど、僕はできるだけ抜かないようにリリースします。真っすぐに近い軌道でボールを出して、曲がり始めてからボールが速くなるような、あり得ないですけど、そのくらいのイメージです。そのためにはしっかりと回転をかけて投げる必要があります。だからスピードも120キロ台が出せます。また、真っすぐと同じように腕を振らないと意味がないボールだと考えています。



 握った状態では、中指側に気持ち力を入れます。そして中指と人さし指の指先で切って、親指で弾くようにボールをリリースします。それが回転数を上げるポイントです。手首の角度に決まったものはなく、自分が投げたい軌道によって変えます。右バッターに対して、のけ反らせたいのであれば、斜めのラインを描きますし、空振りを狙いにいくときはタテに落とします。リリースのとき、中指と人さし指の指先と親指の第一関節で描くラインがボールの軌道になるんです。

 また、緩急のつけ方は感覚的になりますが、少し早く抜くようにリリースすればスピードが落ちて大きく曲がります。速くしたければリリースは必然的に打者寄りになります。そのように曲がりとスピードを変えています。そのとき、握りはすべて一緒です。

(前)中指と人さし指の指先と親指の腹でボールの重心を中指側に外すように握る・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング