週刊ベースボールONLINE

特集・2016 新背番号に込めた決意
覚えておくと面白い!数字別・主要背番号の歴史と傾向

 

背番号の数字は決して無機質なものではない。高校野球のポジション番号や球団の伝統もある。偶然、着けた選手から始まり、その選手へのあこがれから後輩が希望し伝統を作った番号もある。背番号にまつわる歴史は奥深い。ここでは主要番号のポイントをチェックしていく。

#1・ビッグワンの代名詞


王(巨人



 巨人の王貞治の代名詞。ほかにも投手としては珍しい近鉄の鈴木啓示をはじめ、野手で中日高木守道ヤクルト若松勉、大洋の山下大輔広島古葉竹識西武、ダイエーの秋山幸二ら長く主軸として活躍し、のち監督となる選手が背負うことが多い。ヤクルトでは中心打者の番号として確立。巨人では王、近鉄で鈴木が永久欠番となっている。プロ野球草創期には阪神がイロハ順で伊賀上良平、阪急では契約第1号の宮武三郎が着けた。

#2・俊足、巧打の系譜


高橋(広島)



 盗塁王経験者が広島の高橋慶彦、巨人の松本匡史、ヤクルトの飯田哲也、中日の荒木雅博ら。巨人の名遊撃手・広岡達朗も背負い、上記の選手も守備の名手だった。ヒットメーカーの系譜ともいえ、近鉄の小玉明利、中日の田尾安志などもいる。もうひとつが高校野球の捕手の2。南海の“ドカベン”こと香川伸行日本ハム小笠原道大は捕手としての入団だった

#3・長嶋以前と以後


長嶋(巨人)



 これはもう巨人の長嶋茂雄しかいない。ただ、長嶋以前もそうそうたるもので、もともとベーブ・ルースが着けた番号で、巨人では史上初の三冠王・中島治康、猛牛・千葉茂、東映の“青バット”大下弘の背中で輝いた。長嶋以後は、長嶋にあこがれたスラッガーたちの番号となり、そのなかで大成したのが、広島の衣笠祥雄、阪急の長池徳士ら。その後は西武時代の清原和博が着け、今度は清原にあこがれた世代の番号ともなった。

#4・セカンドの名手と助っ人


大石(近鉄)



 日本語の響きで「死」を連想させることもあってか、必ずしも好まれた番号ではなかった。ポジション番号でもあり、二塁手が着けることも多く、近鉄の大石大二郎、広島の正田耕三、西鉄の基満男らがいる。日本人が避けたこともあって助っ人たちの定番にもなり、阪神のバッキー、阪急のマルカーノ、ヤクルト、近鉄で優勝に貢献したマニエルも印象深い。阪神では代打男の川藤幸三が長く着け、のち藪恵壹の背中にも。

#5・内野手とスラッガー


新庄(阪神)



 三塁のポジション番号であるが、長く着けている選手を見ると角富士夫三塁手、広島の藤井弘一塁手、横浜の石井琢朗遊撃手、西鉄の仰木彬二塁手、西武の辻発彦二塁手と内野手でもポジションは様々、阪神時代の新庄剛志のように外野手も珍しくない。スラッガーの番号でもあり、ロッテのリー、中日時代の大島康徳、巨人移籍以降の清原和博、近鉄時代の中村紀洋、西武、中日の和田一浩、現役でソフトバンクの三塁手・松田宣浩らがいる。

#6・二遊間の生え抜きたち


落合(中日)



 生え抜き二遊間選手で比較的長く着ける選手が多い。巨人では土井正三篠塚和典ら二塁手が代表的で、いまは遊撃手の坂本勇人。阪急の大橋穣、中日時代の井端弘和、ヤクルトの宮本慎也と名遊撃手が並ぶ(井端は二塁でも実績)。阪神では草創期の豪打者・景浦将の背中で輝き、藤田平和田豊の遊撃手、現監督の金本知憲が着けた。金本もそうだが強打者の番号でもあり、西鉄の中西太、ロッテ、中日時代の落合博満らがいる。

#7・左の巧打者多し


福本(阪急)



 もともとレフトの左打者の番号・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング