週刊ベースボールONLINE

打線特集特別コラム

長嶋監督の執念が生んだ「史上最強打線」

 

歴代の強力打線を振り返りながら、「史上最強打線」を選んでみよう。もちろん、独断と偏見まみれ。異論は多いと思うが、ご勘弁いただきたい。

せっかちな印象もある長嶋監督だが「松井四番」には我慢しまくった


 戦前戦中は巨人阪神打線が強力だったが、特に異名的なものはなく、戦後48年、ラビットボール(飛ぶボール)を採用した当時の阪神『ダイナマイト打線』が先駆だろう。藤村富美男別当薫を軸とした超豪快打線だ。50年には松竹が『水爆打線』と呼ばれた。その後、50年代屈指の強力打線を誇ったのが川上哲治与那嶺要千葉茂らがいた巨人だったが、やはり異名らしきものはない。56年から3年連続日本一となった西鉄は『流線型打線』と言われ、つなぎの印象があった二番に強打者の豊田泰光を据え、ライバル・南海は、野村克也穴吹義雄らを擁する『400フィート打線』で売り出した。

 60年代に入ると、大毎が『ミサイル打線』、三原脩が新たに監督となった大洋が『メガトン打線』と呼ばれたが、V9時代の巨人には異名はない。『ON』、王貞治長嶋茂雄の印象が強かったからかもしれないが、攻守走にバランスが取れ、黄金時代を築き上げたチームではなく、打線が特出した時期のほうが異名も誕生しやすいようだ。70年代には、75年に赤いヘルメットの広島が初優勝。『赤ヘル打線』と呼ばれ、これは今も続く。『猛虎打線』、『強竜打線』もオールタイムだ。

 80年代では85年日本一となった阪神の『新ダイナマイト打線』があるが、やや取ってつけたようなネーミングか。命名時期に諸説ある近鉄の『いてまえ打線』も定着。息の長いニックネームとなる。

 90年代に入り、強力打線を誇った日本ハムの『ビッグバン打線』もあったが、何と言っても98年横浜の『マシンガン打線』が秀逸。打ち出したら止まらない打線と名前が一致していた。その後も、さまざまな打線名が登場したが、定着したとは言い難い(打線の力とは関係ない)。

 打線を“育てた指揮官”についても触れてみたい。まさに一から育て上げた人物が西本幸雄監督だ。阪急では一番・福本豊から始まる打線、近鉄でも佐々木恭介栗橋茂らを擁する打線を、鉄拳を振るい、情熱を注ぎ築き上げた。誤解されることも多いが、第2期長嶋茂雄監督の打線にかける情熱もすさまじいものがあった。93年ドラフト1位で獲得した松井秀喜の『四番1000日計画』を打ちだし、ある意味、落合博満清原和博らを獲得したのも、松井を本物の四番に育てるためだった。「ほしがり病」と揶揄されながらも他チームの四番打者を豊富な資金力を背景にかき集め、時には非情に切った。

 途方もない金が動き、取って切ってを繰り返し誕生したのが、2000年の『ミレニアム打線』だ。四番には松井が定着。数字だけを見たらもっと打ちまくった打線もあるが、高橋由伸、松井、清原がそろったこのときの打線こそ、“史上最強”の冠にふさわしい。対抗馬はダイエー・ソフトバンクの監督・王貞治が育てた松中信彦小久保裕紀らを擁するホークス打線だ。こちらも豊富な資金と指揮官の情熱から生まれた打線だった。
特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング