週刊ベースボールONLINE

特集・チームに変革をもたらす男

ケース別でチェック!仰天トレード史

 

移籍はチームを大きく変えるが、逆にチームの内部分裂を引き起こすこともある。特集の最後に歴代の移籍事情についていくつかのテーマに分けて紹介する。どれもひどく人間臭い──。

ケース1:優勝を目指し大物取り!


ロッテ時代のような活躍はできなかったが、中日の88年優勝は落合[右]の力が大きかった


“強奪”とも言われたのが、1948年オフの南海のエース、別所昭(のち別所毅彦)の巨人移籍だ。ルールが確立していなかった時代とはいえ、同年優勝チームのエースを2位のライバル球団が選手交換、金銭もなく、だまし討ちのように引き抜くのだから物騒な話だ。結果的には別所は51年からの巨人黄金期を支える大きな力となった。

 49年オフには2リーグ分立でチームが急増し、仁義なき引き抜き合戦となった。阪神から別当薫ら主力が大量移籍したパ・リーグの毎日が、大映から小鶴誠らを獲得したセの松竹と第1回日本シリーズで戦い勝利。いわゆる引き抜きの勝利者が両リーグのチャンピオンとなっている。

 63年オフには、大毎の四番・山内一弘、阪神のエース、小山正明の「世紀の大トレード」。山内は同年阪神の四番として31本塁打を放って優勝に貢献し、小山は30勝をマークした。当時はバリバリの主力同士の交換トレードは皆無だった。

 移籍をチーム力アップの手段としてフル稼働させたのが、巨人・川上哲治監督だ。その筆頭が65年、国鉄から加入した金田正一。全盛期は過ぎていたが、真摯に練習に打ち込む姿に長嶋茂雄王貞治らの目の色が変わり、400勝左腕は同年から始まったV9の礎となった。資金力に抜きん出て、常勝を義務付けられた(と自分たちで感じていた)巨人は、長嶋監督時代にも大型補強を続ける。就任1年目の75年、最下位に終わると、日本ハム張本勲を獲得、76、77年の連覇につなげた。

 大物移籍では江夏豊が何度も主役となった。阪神から南海、さらに広島への移籍は別項の“内紛”のジャンルで説明するが、79、80年と広島連覇を支えた後、81年、日本ハムへの移籍は“優勝請負人”と呼ばれてであり、初年度の81年の優勝につなげ、MVPに輝いている。

 86年オフには、2年連続三冠王となったロッテ・落合博満が移籍志願をし、星野仙一が監督となったばかりの中日へ移籍。中日側は若手の成長株・牛島和彦上川誠二らを放出する1対4の大型トレードとなった。

ケース2:チーム改革!血の入れ替え


しがらみのない外国人監督ならでは。大胆なトレードでチームを変えた広島のルーツ


 チームの体質改善のための大量放出もある・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング