週刊ベースボールONLINE

プロの技を盗め!最新変化球論

ヤクルト・秋吉亮の変化球レッスン!左打者から逃げる球『シンカー』

 

これまで直球、スライダー、チェンジアップの3種類だった球種に、新たな武器が加わった、左打者に対して、外角低めへ逃げる球。これにより投球の幅が広がった。
取材・構成=富田庸、写真=高塩隆、BBM)


 シンカーを覚えたのは今から2年ほど前ですかね。それまで、変化球はスライダーとチェンジアップだけだったんですけど、もう一つ欲しくて。チームには同じサイドスローでシンカーの名手だった高津さん(高津臣吾、当時一軍投手コーチ、現二軍監督)がいらっしゃいましたから、いろいろとアドバイスをいただきながら精度を高めていきました。練習でいい感じに落ちるようになり、実際に試合で使い始めたのは去年からです。

 僕はもともとフォークを投げられないので、低めに落とす球として効果を実感しています。特に左打者に対しては、外角に逃げていくような軌道になります。理想としては低めに落として空振りを取ること。そして左打者なら引っ掛けてゴロを打たせることですね。これはフライアウトではなく、ゴロアウトを奪うための球種となります。

 握りとしては、中指を立て、人さし指、薬指を縫い目に掛け、この2本の指でフォークのような握りを作ります。リリースの瞬間は手首を寝かせるのではなく、しっかりと立てて、上からつぶすイメージで落とすようにする。サイドスローであっても、上からというイメージがとても大切になります。

 握り自体は、深く握り過ぎては抜けていかないし、反対に浅過ぎては簡単に抜けてしまう。言葉で説明するのがなかなか難しいんですけど、その中間くらいのイメージです。親指の付け根あたりに、少しだけ空間を持たせる感じですかね。

 僕のシンカーの握りは、チェンジアップとほとんど変わりがありません。僕の中でも、シンカーはチェンジアップとうまくミックスしたものという感覚なんです。手首の角度を変えるだけで、下に落とすのか、左打者の外角へ落とすのかが変わってくる。打者によってうまく使い分けるようにしています。

 シンカーの精度としては一昨年の後半あたりから手応えを得ていましたし、試合でも十分に・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング