週刊ベースボールONLINE

インタビュー「エース」を語る

山田久志(元阪急)「あのころのパのエースには独自の色と風格があった」

 

ロッテ村田兆治、近鉄・鈴木啓示西武東尾修──。1970年代後半から80年代のパ・リーグには、各球団に絶対的なエースがいた。のちに名球会入りする大投手たちがしのぎを削ったあの時代。阪急のエースに君臨していた山田久志も、他球団のエースたちを意識せずにはいられなかった。
取材・構成=鶴田成秀、写真=BBM

捕手のサインを見る構えなども気を配ったという山田久志。そうしてエースの風格を築いていった


大事にした“外の眼”


 数字や成績では得られぬもの。それがエースの称号です。20勝しても、いくら貯金をつくっても、わずか1シーズンでエースと呼ばれることはない。チームメート、監督・コーチ、そして裏方さんからの信頼を得て、初めてエースとなる。いや、なるものではなく、周りに認められるものでしょう。それは“チーム外”からも、です。相手にも認められ、自覚が芽生えていくからこそ、エースの“プライド”は築かれていくのです。

 そう考える私に影響を与え、そしてエースとは何かを説いてくれたのは稲尾さん(稲尾和久、元西鉄)でした。私のプロ入り(1969年)前から絶対的エースとして活躍していた大先輩。連投も辞さず、マウンドでの気迫もすさまじい。チームを背負う覚悟が、勝ちへの執念に表れていました。そんな稲尾さんに「ヤマ!」と、よく声をかけてもらい、多くのことを教わりましたが、投球のことより・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング