週刊ベースボールONLINE

DRAFTトピックス

高校生を救済する「合同練習会」の意義 東西2会場 8月29、30日は甲子園、9月5、6日は東京ドームで開催

 

昨年4月、高校日本代表候補を対象とした「国際大会対策研修合宿」が開催。目的は異なるが、高いレベルで球児たちが東西に分かれてアピールする。左から星稜高・奥川[ヤクルト]、大船渡高・佐々木[ロッテ]、東邦高・石川[中日]、創志学園・西、横浜高・及川[ともに阪神]/写真=石井愛子


 毎年のことではあるが、ドラフト戦線における高校生の「賞味期限」は、最も早く訪れる。つまり、夏の公式戦で敗退すれば、多くの対象選手が「引退」を迎えるからだ。

 一冬を越え、春から夏の成長を見届けるのがスカウトの仕事だが、今年は非常事態に直面した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月8日の対外試合解禁以降も、一部を除き、練習試合はほぼ行えなかった。

 3月11日にセンバツ甲子園の中止が発表されると、春の都道府県大会は沖縄(準々決勝まで開催し、準決勝以降は取りやめ)を除いて中止。北海道から九州まで9地区大会も中止となった。そして5月20日は第102回全国高校野球選手権大会の中止が決定。全国大会(甲子園)に紐づく49地区の地方大会も中止で、今年の3年生は発表の場を奪われた。

 その後、全国47都道府県高野連は地方大会の代替となる「独自大会」の開催へと動いた。あくまでも「公式戦扱い」として、各地で球音が戻ってきている。とはいえ・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング