週刊ベースボールONLINE

SPECIAL COVER INTERVIEW

楽天・辰己涼介インタビュー 『天性』と『知識』の融合 「常に目線を送らないといけない、警戒されるランナーになりたい」

 

プロ2年目、まだレギュラーを約束された立場ではない。だが、走塁を駆使した「三木野球」には欠かせぬピースとなっている。「スピード」という天性の武器に指揮官から学ぶ「知識」をプラスして、チームの課題であった走塁面を底上げする。
取材・構成=阿部ちはる 写真=井沢雄一郎、BBM ※成績は7月25日現在


走塁と走者の重要性


 考える野球をチームに浸透させるべく、三木肇監督は選手たちに技術だけではなく、一つひとつのプレーに理由や裏付けを求めた。なぜ盗塁が必要なのか、走塁技術を磨くことがなぜチームのためになるのか。俊足を武器とする辰己涼介に新たな考え方が加わることで、盗塁の成功率が上がり、塁に出すと厄介な選手へと成長を遂げていった。やはり成長のカギは考える力、「野球脳」にあったようだ。

──今季の楽天は足を生かした攻撃が目立ちます。チームとしても昨年に比べて意識が変わっていると感じますか。

辰己 自分が塁にいるときには積極的に走りたいなとか、集中しとかなあかんなと考えるので、塁上での集中力というのは全員が持っていると思います。自分がベンチにいるときでも足を使える選手が塁に出ると、細かい野球をして点を取るんじゃないかなとワクワクするので、そういう点では見ていてもやっていても面白いなと感じています。

──攻撃の面で走塁の重要性をどのように考えていますか。

辰己 ランナーに動きが出てくると、バッテリーは頭を使って警戒しながらバッターと戦わなくてはいけない状況になり、相手は苦しくなります。僕はあまり知識もなかったですし、走塁がここまで大事だとは思っていなかったのですが、三木監督が走塁の重要性を口酸っぱく言ってくださっていたので、走塁の大事さというのはあらためて勉強になっていますね。

──昨季二軍で過ごしていた時期に、当時二軍監督だった三木監督から走塁についての話をされ、より興味を持つようになったそうですね。

辰己 走塁だけではなく野球脳と言いますか、野球をする上での頭脳についても教えていただきました。それらを今年1年でさらに養い、今後の野球人生につなげていきたいと思っています。

──今年は積極的に盗塁をしている印象があります。塁に出たときは常に次塁を狙う意識を持っているのですか。

辰己 状況にもよりますが、一塁ランナーのときにはバッテリーに警戒してもらうことを一番に考えていますね。そのためにも・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング