週刊ベースボールONLINE

2022 INTER LEAGUE 徹底分析

プロフェッショナルの視線【投手編】荒木大輔(野球解説者)「ヤクルトVの大きな要因は交流戦でも力を発揮したリリーフ陣の力」

 

交流戦徹底分析の投手編は、昨年まで日本ハムの投手コーチを務めていた荒木大輔氏の登場だ。ヤクルトを優勝へ押し上げたリリーフ力、防御率0.00と力を発揮した先発2投手など、交流戦で目についたトピックスを挙げて解説してもらった。
取材・構成=小林光男 写真=BBM

6月9日のオリックス戦、ヤクルトは6投手の継投により2対1で勝利。最後は今野[背番号69]が締めた


ヤクルトの強さがにじみ出た試合


 交流戦で目立ったのは、まず優勝したヤクルトのリリーフ陣だと思います。交流戦でのリリーフ陣のチーム防御率1.42は12球団No.1。どの投手もボールに力があり、制球力も高い。63三振を奪って18四球。3.50を超えれば優秀だと言われるセイバーメトリクスの指標K/BB(奪三振÷与四球)もちょうど3.50を数えているから素晴らしいですね。

 今野龍太清水昇マクガフが勝利の方程式を務めていますが、それ以外のリリーフも力がある。田口麗斗はペナントも含めて21試合に投げて防御率0.00。梅野雄吾大西広樹も控えていますが、それぞれ防御率は0.59、2.16と抜群の安定感を誇っている。さらに、新外国人のコール、かつてのクローザー・石山泰稚もいます。そして、昨年のドラフト1位・木澤尚文が急成長。1年目はコントロールに苦しんでいた印象がありますが、今年は改善されています。シュートを習得したことにより、ゾーンの中で打者と勝負できるように。ファウルを打たせてストライクを稼ぎ、カットボールやフォークで空振りを奪う。四球で自滅することもなくなり、シュートも150キロを超えるので打者も攻略は困難。パ・リーグの打者も手を焼いていました。

 これだけリリーフ陣が真価を見せてくれると、先発陣の気持ちもラクになります。さらに・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング