週刊ベースボールONLINE

勝利の使者 クローザー徹底考察

クローザー年代記 2000年代 投手分業制の先鋭化で9回が持ち場に 岩瀬仁紀は前人未踏の407セーブを達成

 

ここからはクローザーの歴史を年代ごとに振り返っていこう。セーブが公式記録となったのが1974年。投手の分業化が進むとともに、抑え投手の役割も徐々に変化していった。

岩瀬仁紀(99-18[中日])

1002試合、59勝51敗407S82H841奪三振、防御率2.31


「勝利の方程式」がさらに重要性を増す


 投手の分業化はさらに先鋭化していき、8回を担うセットアッパー、9回のクローザーと役割はさらに細分化していく。そうなると「救援勝利」はリリーフ失敗の副産物となり、2005年からはセーブ数のみでタイトルを決める「最多セーブ投手」へと改められた。

 1990年代にも西武の「サンフレッチェ(潮崎哲也杉山賢人鹿取義隆)」などがあったが、抑えにつなぐ「勝利の方程式」の重要度はさらに増していく。05年阪神の「J(ジェフ・ウィリアムス)F(藤川球児)K(久保田智之)」、やはり05年に日本一となったロッテの・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング