プロ野球人生の中で、2022年は印象深い1年になったことだろう。野手キャプテンに就任して迎えたシーズン。オフは今季中に取得した国内FA権が話題になった。ただ、自ら残留を決め、見つめるのは早くも来季だ。カープと、新井貴浩新監督とともに──。 取材・構成=菅原梨恵 写真=佐藤真一 
来春に向けて、今秋のキャンプでもしっかりと振り込んだ
悪いときも悪いなりに
チームとしては4年連続Bクラスに終わったシーズン。野間峻祥は野手キャプテンを務めた。これまで以上にチームのことを考えながら過ごし、あらためてたくさんの経験を積んだ。そして、来季は新井貴浩新監督が指揮を執る。2022年とはまた違った意味で、力が入ることは間違いない。 ――野手キャプテンとしても、個人としても、強い覚悟をにじませて挑んだシーズンでした。
野間 キャプテンをやらせてもらって、キャンプ、オープン戦となかなか状態が上がらず、開幕して早々にファーム調整という形になってしまったところはちょっと申し訳なかったなというか、不甲斐なかったなと思っています。ただ、シーズンが終わって感じることとしては、チームは勝てはしなかったですけど、個人的にはシーズンが進むにつれて状態も良くなっていって。あまり波も激しくなく過ごせたシーズンかなと思います。
――確かにコンディション不良などもありましたが、一軍に戻ってきてからは勝負強い打撃も目を引くようになりました。いい形で終えられた、と。
野間 二軍に落ちたからこそ取り組めたこともあったりして。やっぱり長いシーズン、どうしても調子のいい、悪いっていうのはあるんですけど、それも自分の中で微調整できるようになったというか。悪いときも悪いなりに、何とかやれたんじゃないのかなというのはありますかね。
――ファームに落ちたときはどんなところを見直して、それがどう結果につながったのでしょうか。
野間 構えて打ちにいくところの、構えたところがしっくりこない感じもあったんですよね。あとは、ボールを見ようとし過ぎていた部分もありましたし。タイミングを取りにいったときに、しっかり打ちにいく体勢、いつでも振れる体勢というのを、ピッチャーが投げてくる前にしっかりつくって打ちにいくように。ファームではそういったところを、見つめ直しました。
――キャンプ前には1年間戦い抜くというところを目標にしていました。その点では、コンディション不良での欠場などはすごく悔しさを感じたのではないかと思います。
野間 そもそもキャンプで少しケガしたところが開幕してからも治らず・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン