NHK BS1『ワースポ×MLB』でキャスターを務める山本萩子さんにお話を聞いた。野球が大好きで、MLBにも精通する山本さん。2023年の大谷は、二刀流をもっと進化させるのでは、と大きな期待を寄せている。 取材・構成=椎屋博幸 写真=Getty Images 
マウンド上で打者への対策を考え投球間隔が長くなることもある大谷だが、シーズンに入ればそれも改善させるはずだ
二刀流の完成形を示した
今年の
大谷翔平選手に関しては、昨年も含め2年間の大活躍によって「二刀流の形をつくった」のではないかと、それがすごいことだと思います。なぜなら、ピッチャーとしてさらに進化し「投打でダブル規定」に到達したからです。二刀流自体、もともと前例がないだけに何をもって「二刀流」とするのか、ということを選手にしても、見る側、伝える側もどう評価していいのか、難しい要素だったと思うんです。つまり「両方で規定に到達すること=二刀流の完成形」をつくり出したということが大きかったと思います。
打者として昨年、ものすごく本塁打を量産し成績を残しただけに、どうしても華やかさでは今年の打撃には物足りなさを感じられたファンがいたかもしれません。でも、今年のほうが、打撃に関してはシーズンを通して充実していたんじゃないのかな、と私は思っているんです。もちろんチームが勝つことを常に考えながら、1年間、出場し続けたことが非常に価値のあることだったのではないでしょうか。将来、大谷選手の野球人生を振り返ったとき、むしろ今年のほうが、昨年よりも印象に残るシーズンになるのでは、と思っています。
今年ア・リーグMVPは獲得できませんでしたが、そこは周囲が二刀流に慣れてしまい、大谷選手なら当たり前だ、と思ってしまった部分もあるのかなと(笑)。一度、足を止めて、じっくり考えると、あらためてすごいことをしていると感じると思うんですよね。
MLBは、新しいことにどんどん挑戦し、取り入れていく組織で、そこが魅力だと思っています。その中で二刀流・大谷という選手が現れたことで、ピッチャーをしたあとにDHに入ることができる大谷ルールをすぐに採用し、登録も二刀流という項目がつくられました。そこが素晴らしいので、今回のMVPに関しても・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン