どんな選手であっても、プロの道へ導いてくれた「恩師」と呼ぶべき存在があるだろう。抜群のリーダーシップを発揮してチームをまとめ上げるカモメ軍団のチームリーダー、鈴木大地の原点の一つは、間違いなく東洋大時代にある。鈴木自身が「恩師と呼ぶべき存在」と口にする高橋昭雄元監督に、大学時代の鈴木を振り返ってもらった。 取材・構成=杉浦多夢、写真=BBM 3年生で副キャプテン
46年間の監督生活の中でも、鈴木は一番と言ってもいいくらいのキャプテンでした。入学前に練習会へ参加したときは、大学でやっていくのは大変かもしれないと思いましたし、面談でも「東洋大は約束ごとも多いし、マナーにも厳しいよ」と伝えたのですが、「そういうところで頑張りたいです」と真剣な顔で答えたのを覚えています。しっかり受け答えのできる子だな、いい子だな、と思いましたね。
技量だけで言えば、将来、プロはおろか社会人野球でもどうかな、という感じで、最初はそのほか
大勢の1人に過ぎませんでした。ただ、当時のチームは4年生のサードが弱かった。鈴木はバッティングはともかく守備、特にサードとしてのスローイングはいいものを持っていました。何より、ものすごい・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン