週刊ベースボールONLINE

セはパより本当に弱いのか?【歴史編】

永遠の戦国時代?繰り返されてきた勢力交代劇/セはパより本当に弱いのか?【歴史編 第1章】

 

近年、日本シリーズ、交流戦とセ・リーグがパ・リーグに圧倒され続けている。果たして、これは一過性のものなのか、それとも必然なのか。本誌では2回に分け、検証企画を組んでみた。前編は歴史編。まずは時代をさかのぼり、セ・パの違いを探っていく。

川上哲治監督[先頭]のもと1973年巨人がV9達成


巨人が球界をリードしV9では人気も一強


人気のセ、実力のパという言葉があるが、後者に関しては、必ずしも正しかったわけではない。ここでは両リーグの戦いの歴史を簡単に振り返っていく。

 ページの下部に日本シリーズの対戦と勝者、そして観客動員の推移を列記した。観客動員はすべてセが上回っているが、パがセに接近していた日本シリーズの勝敗は、今年でついに五分になった。

 1950年の初年度はセが松竹ロビンス、パは毎日オリオンズが優勝したが、2年目の51年からは1リーグ制時代から競っていたセの巨人、パの南海の時代となる。ただ、中日が西鉄と対戦した54年を含め、5年連続セが日本一。4回日本一の巨人は第2期黄金時代とも言われた。これを覆し、パの時代をもたらしたのは56年からの西鉄だ。指揮官は巨人出身の三原脩。宿敵・水原円裕監督率いる巨人を3年連続撃破し、一時代を築き上げた。さらに59年も南海が杉浦忠の好投で巨人を4タテで倒している。50年代は、阪神が2リーグ分立期の主力選手流出からなかなか立ち直れなかったこともあるが、甲子園球場でも阪神-巨人戦以外なら大阪球場の南海-西鉄のほうが、はるかにお客さんが入ったという。

 60年代前半は三原がセに戻り、60年大洋で日本一、水原がパに移り、62年東映で日本一、阪神も62、64年と2度リーグ優勝など両リーグとも群雄割拠が続いた。しかし、65年から巨人V9がスタート。日本のプロ野球は人気、実力とも巨人の一強時代となり、パでは、しばしば経営難がウワサに・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

HOT TOPICS

HOT TOPICS

球界の気になる動きを週刊ベースボール編集部がピックアップ。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング