週刊ベースボールONLINE

廣岡達朗連載「やれ」と言える信念

廣岡達朗コラム「野村の野球理論は間違っていない。しかし──」

 

西武監督時代、手取り足取り指導した筆者/右は石毛宏典


 野村克也が亡くなった。

 野村という男はもともと良い素材を持っていた。それを見抜いたのが南海・鶴岡一人監督だった。こいつをリーダーにしなければいけないとの一心で帝王学を叩き込んだ。そして一人前に育て上げた。“答え”が出る前に野村の可能性を看破。鶴岡さんの慧眼(けいがん)はすごかった。

 鶴岡さんに厳しく鍛えられながら野村は発奮し、戦後初の三冠王になった。三冠王というのはセンスがなければ獲れない。野村が優れていたのは次の点だ。苦手なコースに来たカーブは平然と見送る。それを見た投手がタカをくくって甘いコースへ同じカーブを投げると、待ってましたとばかりに仕留めてしまう。それを受け継いだのが野村の薫陶(くんとう)を受けた柏原純一(元南海ほか)だった。

 捕手としては、必ずしも肩は強くなかった。盗塁は走られ放題も同然。そこで、ささやき戦術で打者の集中力を殺ぐなど自身の弱点を補う術を研究したのが野村だった。配球にも長けていた。同じ捕手の森祇晶は現役時代(巨人)に日本シリーズの対戦相手が南海以外の場合は、プライベートで付き合いがあった野村の自宅を訪れて、パ・リーグ優勝チームの情報収集をしていたほどだ。

 野村の野球理論は間違ってはいない。「野球とは頭のスポーツである」を持論にしていた。ミーティングにも長時間かけた。私が野村の考えと少し違うのは・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

HOT TOPICS

HOT TOPICS

球界の気になる動きを週刊ベースボール編集部がピックアップ。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング