週刊ベースボールONLINE

打者を封じる思考力 山岡泰輔の変化球ノート

山岡泰輔コラム 第2回 変化球の習得順「決め球から逆算していけば、次に覚える球種も見つかっていく」

 


最後のピースからの逆算


 ストレートだけでは打者を抑えられない。だから僕は変化球を投げる──。前回は変化球を投げる意味こそが変化球を覚える意味だという話をしました。では、どの球種から覚えていけばいいのか。今回も僕の経験を基に、1つの考え方を紹介したいと思います。

 僕はスライダーを最初に覚えましたが、目的は『決め球』が欲しかったから。ストレートのスピードもなく、キレもない。そんな僕がアウトを奪っていくには、絶対的な決め球を手にしたかったんです。ここから変化球を覚え、球種を増やしていきました。前回も載せた下の【表】が、その習得順になります。自分で言うのもなんですが、この順番は理にかなっていると思うんです。

 というのも、まず覚えるべきは、やっぱり『決め球』。僕はタテに大きく曲がるスライダーを習得し、絶対的な武器となったことで、バッターが意識してくれましたから。そもそもカウント球があっても、ウイニングショットがなければアウトは奪えない。打者に強い印象を与えるには、カウント球よりも、やはり『決め球』が最も効果的です。そうすることで、ストレートに対してもタイミングがズレる可能性が高まる。だから、絶対的な球種を1つ手にすることから始めれば、持ち球が少なくてもアウトを奪う可能性が上がっていく。『決め球』、つまり自分の『投球の軸』となるボールを覚えることから始めるのが、一番効率的な習得順になると思います。

 軸が定まれば、次は逆算です。僕の場合で言えば、2つ目の習得球種であるチェンジアップですが、これは前回も書いたように、スライダーも、ストレートもスピードボールだったために覚えた球種。ストレート、スライダー、どちらも打者は前でとらえようとしてきて、うまく対応された。だから、もっとバッターを前に、ピッチャー側に体勢を突っ込ませようとしたんです。つまり・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

山岡泰輔の変化球ノート

山岡泰輔の変化球ノート

多彩な変化球を巧みに投じる右腕が“変化球の極意”を明かしていく不定期連載コラム。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング