週刊ベースボールONLINE

打者を封じる思考力 山岡泰輔の変化球ノート

山岡泰輔コラム 第4回 タテのスライダーの使い方「なぜ、このボールを投げるのか。そう考えれば使い方も分かってくる」

 

【POINT.1】ボールに強い回転を与えるため、中指は縫い目に掛ける。リリースの際には、“ひっかく”感覚も
【POINT.2】親指はボールが抜けないようにストッパーの役割になるため、必要以上に力を入れず、しっかり縫い目に掛ける


 前回、僕の投球の軸となる『タテのスライダー』の握り方と投げ方を紹介しました。おさらいとして握りの写真を上に載せておきますので参考にしてください。ただ、前回も書きましたが、フォームや体の強さ、柔らかさも人それぞれですので“完全コピー”を目指すのではなく自分なりの球種ができれば、それはそれでOKです。

 補足として1つ練習法を紹介しましょう。前回、リリースで中指からボールが離れる際「中指を手前に“ひっかく”イメージを持つといい」とアドバイスしましたが、ここで必要になるのが「指先の力」です。そこで僕は、鉄球など重さのあるボールを空中で離し、指先だけでつかむトレーニングをしていました。ただ、重過ぎるとケガになるので注意も必要。手間なく道具を用意するならペットボトルがオススメです。ペットボトルに水を入れれば、水量次第で重さを調整できます。そして横に倒して側面をつかむ→離す→つかむを繰り返せばトレーニングになるので、ぜひ試してみてください。

決め球かカウント球か 投げている狙いは何!?


 さて本題に入りましょう。今回はタテのスライダーの使い方を紹介します。

 まず、考えてほしいのはこのボールをどう使いたいかです。空振りを奪う、凡打を誘うなどの「決め球」なのか、見逃しストライクやファウルを打たせる「カウント球」なのか。基本的な使い方を定めてください。ちなみに僕は両方。カウント球にもなるし、決め球にもなるからこそ、『投球の軸』となる球種なんです。

 決め球として使うのであれば、低めに投げることが大事になります。タテ変化する球種なので、空振りを奪う可能性は高く、痛打を浴びるリスクも減らせる。内外角のコースも大事ですが、より有効に使うには・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

山岡泰輔の変化球ノート

山岡泰輔の変化球ノート

多彩な変化球を巧みに投じる右腕が“変化球の極意”を明かしていく不定期連載コラム。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング